複数辞典一括検索+

っこ【っ子】🔗🔉

っこ【っ子】 (接尾) [一](一)相対する者が同じ動作・作用を△同時(交互)にすることを表わす。 「教え―する/笑わし―無しよ/恨み―無し/うその つき―」 (二)二人以上の者が互いに何かを△する(競う)ことを表わす。 「にらめ―する/引っ張り―する/かけ―しよう」 (三)その状態であることを表わす。 「うそ―の話/来―無い〔=来ることはまず無い〕」 (一)特定の状態にある人を表わす。 「売れ―・はやり―・江戸―」 (二)取るに足りない卑少な存在であることを表わす。 「人―・小僧―・ちび―・娘―・尼―」 [表記][二] (一)は、「《児・〈妓」とも書く。

新明解 ページ 3609 でのっ子単語。