複数辞典一括検索+![]()
![]()
にぎる【握る】
[3][0]:[0]🔗⭐🔉
にぎる【握る】
[3][0]:[0]
(他五)
(一)〈なにヲ―〉手の五本の指を内側に折り曲げる。
「こぶしを―」
(二)〈なにニなにヲ―/だれトなにヲ―〉五本の指を内側に折り曲げて何かを手中に収めて放すまいとする。
「握ったまま放さない/手に汗を―〔=
手〕/財布を―〔=経済の実権をわが物とする〕/絵筆を―〔=絵をかく〕/ハンドルを―〔=ハンドルを手に持って運転する〕/手を―〔=(a)握手する。(b)結託する〕」
(三)〈(なにデ)なにヲ―〉塩・酢などで味つけした飯を、両手で押し固めて握りずしや握り飯などを作る。
(四)〈なにヲ―〉〔碁で〕先番を決めるために、碁石をつかむ。
(五)〈なにヲ―〉死命を制するものを自分の手中に収めて、相手に有無(ウム)を言わさないようにする。
「(事件の)鍵カギを―/△証拠(切り札)を―/弱みを握られる/△政権(実権)を―」
[
握り[二]]
[3][0]:[0]
(他五)
(一)〈なにヲ―〉手の五本の指を内側に折り曲げる。
「こぶしを―」
(二)〈なにニなにヲ―/だれトなにヲ―〉五本の指を内側に折り曲げて何かを手中に収めて放すまいとする。
「握ったまま放さない/手に汗を―〔=
手〕/財布を―〔=経済の実権をわが物とする〕/絵筆を―〔=絵をかく〕/ハンドルを―〔=ハンドルを手に持って運転する〕/手を―〔=(a)握手する。(b)結託する〕」
(三)〈(なにデ)なにヲ―〉塩・酢などで味つけした飯を、両手で押し固めて握りずしや握り飯などを作る。
(四)〈なにヲ―〉〔碁で〕先番を決めるために、碁石をつかむ。
(五)〈なにヲ―〉死命を制するものを自分の手中に収めて、相手に有無(ウム)を言わさないようにする。
「(事件の)鍵カギを―/△証拠(切り札)を―/弱みを握られる/△政権(実権)を―」
[
握り[二]]
新明解 ページ 4108 での【握る】単語。