複数辞典一括検索+

はかる【計る】【図る】[2]:[2]🔗🔉

はかる【計る】【図る】[2]:[2] (他五) (一)〈(なにデ)なにヲ―〉そのものの量が単位量の何倍になっているかを、(器具を用いて)正確に見いだす。計測する。測定する。計量する。 「△山の高さ(効果)を―」 (二)〈なにヲ―〉大体の見当をつける。推測する。 「△ころあい(運命)を―〔=見当をつける〕/人の心を―/真意をはかりかねる」 (三)〈だれニなにヲ―〉他の意見はどうであるか、聞いてみる。 「みんなに計ってみる」 (四)計画的に、人をだます。 「まんまと計られた」 [表記](一)(二)は「測る・量る」、(三)は「諮る」、(四)は「謀る」とも書く。[計り[二]] 〈なにヲ―〉 (一)かねてからの計画を実行に△移す(移そうとする)。 「自殺を図ったが果たさなかった」 (二)実行出来るように計画する。策する。 「事を―/△安定(イメージアップ・解決・回復・拡大・強化・結束・決着・合理化・実現・早期成立・意見統一・能率化・補強)を―」 (三)好ましい状態の実現を期待して、努力する。 「△福祉(便宜)を―」 [表記]「謀る・計る」とも書く。

新明解 ページ 4312 での計る図る単語。