複数辞典一括検索+

はやし【囃子】[3]🔗🔉

はやし【囃子】[3] 〔動詞「はやす」の連用形の名詞用法。「子」は語尾「し」の漢字による表記〕 (一)〔能楽・歌舞伎カブキなどで〕演技の拍子を取ったり、情緒を添えるために演奏する音楽。〔笛・太鼓・大鼓オオカワ・小鼓などを組み合わせる〕鳴り物 (二)〔能楽で〕囃子を入れて主要部分を、面・装束を着けずに演じること。舞囃子(マイバヤシ)[3]。素囃子(スバヤシ)[2]。

新明解 ページ 4433 での囃子単語。