複数辞典一括検索+![]()
![]()
ひねる【捻る】
[2]:[2]🔗⭐🔉
ひねる【捻る】
[2]:[2]
(他五)
(一)〈(どこニ)なにヲ―〉〔棒状の物を折り曲げたりせずに〕ある部分から先を左か右へ回し、(一時的に)向きが変わるようにする。
「ひげを―〔=
ひげ〕/スイッチを―/鶏トリを―〔=殺す〕/腰を―/首を―〔=疑問に思う〕」
(二)〈なにヲ―〉ありきたりの発想とは違った趣を出す。
「頭を―〔=問題解決のために、あれこれ考えをめぐらす〕/ひねった△考え(問題)/一捻り―/一句―〔=(本人としては気の利いたつもりの)俳句を作る〕」
(三)〈なにヲ―〉問題にならないくらい力の差を見せて、相手を負かす。
「赤子の手を―ように/わけも無く―/軽く捻られた〔=あっさりやられた〕」
[表記]「〈拈る」とも書く。[
捻り[二]]
[2]:[2]
(他五)
(一)〈(どこニ)なにヲ―〉〔棒状の物を折り曲げたりせずに〕ある部分から先を左か右へ回し、(一時的に)向きが変わるようにする。
「ひげを―〔=
ひげ〕/スイッチを―/鶏トリを―〔=殺す〕/腰を―/首を―〔=疑問に思う〕」
(二)〈なにヲ―〉ありきたりの発想とは違った趣を出す。
「頭を―〔=問題解決のために、あれこれ考えをめぐらす〕/ひねった△考え(問題)/一捻り―/一句―〔=(本人としては気の利いたつもりの)俳句を作る〕」
(三)〈なにヲ―〉問題にならないくらい力の差を見せて、相手を負かす。
「赤子の手を―ように/わけも無く―/軽く捻られた〔=あっさりやられた〕」
[表記]「〈拈る」とも書く。[
捻り[二]]
新明解 ページ 4605 での【捻る】単語。