複数辞典一括検索+

ふる【振る】[2][0]:[0]🔗🔉

ふる【振る】[2][0]:[0] (他五) (一)〈なにヲ―〉〔物の先を、軸を中心に〕ある幅をもって幾度か速く動かす。 「△手(首・旗)を―/面オモテも振らず〔=左右を見ないで〕/バットを―/オーケストラを―〔=指揮する〕/大手を振って〔=大手〕」 (二)〈(なに・どこニ)なにヲ―〉〔手に握った物を〕弾みをつけて△ほうり投げる(ばらまく)ように落とす。 「さいころを―/焼く前に魚に塩を―〔=ふりかける〕」 (三)〈なにヲ―〉〔手中△の(に入るはずであった)物の〕所有権をやむなく捨てる。 「大臣の地位を―/客を―〔=断わる〕/女に振られる/百万円を棒に―〔=(a)むだにする。(b)手に入れそこなう〕/試験を―〔=受験をやめる〕」 振られる (四)〈(なに・だれニ)なにヲ―〉ある位置を割り当てる。 「役を―/番号を―〔=付ける〕/かなを―〔=漢字のわきに添える〕/〔落語で〕枕マクラを―〔=枕(三)〕」 (五)〈どこニなにヲ―〉向きをある方角に寄らせる。 「台風が進路を北に―/船首を右にふって暗礁アンシヨウを避ける」 (六)〈だれニなにヲ―〉為替・手形・小切手を発行する。

新明解 ページ 4824 での振る単語。