複数辞典一括検索+
み【身】
[0]🔗⭐🔉
み【身】
[0]
[一](一)(A)〔心を包むものとしてとらえられた〕生きている人のからだ。
「わが―をつねって人の痛さを知れ/―に△帯びる(まとう)/軽い―のこなし/不自由な―を押して出席した/―の△すくむ(縮む)思い/―にこたえる/―につける〔=(a)着る。(b)武器を帯びたり持ち物を持ったりする。(c)教養・習慣・心構えなどを自分自身のものとして持つ〕/―を清める/腹も―の内〔=
腹〕/―を入れる〔=全力を傾ける〕/―を尽くす〔=命をかけて何かをする〕/―も心もささげる/―を固くする〔=身構えて、極度に緊張する〕/危険から―を守る」
(B)身なり。
「山伏に―を△変える(やつす)」
(二)(A)人としての権利を持ち、社会の一員として役割・責任・義務を負う主体としての自分という存在。
「―のほどを知らない〔=
身のほど〕/―〔=外ならぬ、自分自身〕の△不運(破滅)/―を持ジする〔=きびしい生活態度を持ち続ける〕/―が治まらない〔=品行が悪い〕」
(B)その人の置かれた環境や社会的地位。
「現在大学受験を目指し勉強中の―です/昨秋以来、一日の大半をベッドで過ごす―となった/数ならぬ―〔=者〕ですがお引き受けいたします/おかあさんの―〔=立場〕にもなって御覧/―の振り方〔=将来の生活や職業などについての△方針(処置)〕/姉の―〔=姉が無事であるかどうか〕を案じる」
(三)骨組や外郭の内部に在り、その中を満たしているもの。〔皮・骨に対しては肉・材、容器(のふた)に対しては物を収める方の部分を指す。前者の例、「魚の―をむしって食べる/赤―・白―・黄―」〕



新明解 ページ 5163 での【身】単語。