複数辞典一括検索+

みそ【味噌】[1]🔗🔉

みそ【味噌】[1] (一)日本人の食生活に欠かせない伝統的な調味料。ダイズを蒸してつき砕き、こうじと塩を交ぜて醗酵(ハツコウ)させて作る。〔特に、くふうをこらして苦心した点の意にも用いられる。例、「この考案が―だ」〕 「―を擂る〔=へつらう〕/―もくそも一緒にする〔=価値の有るものも無いものも無差別に扱う〕/―をつける〔=しくじる。面目を失う〕/―煮[0][3]・たい―[0]・鉄火―」 (二)「みそ(一)」に似た状態の物。 「△カニ(エビ)の―〔=精巣または卵巣〕/脳―」 [かぞえ方](一)は一樽(ヒトタル)・一本

新明解 ページ 5196 での味噌単語。