複数辞典一括検索+
もと【元】【本】
🔗⭐🔉
もと【元】【本】
(一)物事がそこから始まった、最初の所。はじめ。起こり。
「―〔=(a)起原。 (b)根源〕をたずねる/―〔=(a)素姓。 (b)原因〕をただせば/踏み台から落ちたのが―で長い間寝込むようになった」
(二)それが成り立つ基礎・根源となるもの。
「農は国の―/―通ドオりに直す/外国の技術を―〔=土台〕にして/失敗は成功の―/豆を―〔=原料〕にして作った調味料」
(三)その働きや作用が△生じる(出て来る)最初の所。
「製造―・販売―・おろし―」
(四)利益を生じるよりどころとしての元金・資金。
「―〔=元手〕がかかる/―〔=元値〕が切れる/―〔=元値〕を割る/―を取り戻す/―も子も無い」
[表記](二)は「本・基」、(四)は「《素」とも書く。
(造語)
(一)〔雅〕草木の株を算(カゾ)える語。
「一ヒト―」
(二)タカ・ハヤブサなど、飼っている猛鳥を算える語。

新明解 ページ 5391 での【元本】単語。