複数辞典一括検索+
やかましい【喧しい】
[4]:[4]🔗⭐🔉
やかましい【喧しい】
[4]:[4]
(形)
〔「や」は、もと接辞〕
(一)好ましくない音や声が耳に強く響いて来て、がまんしようと思っても出来ない状態だ。
「リベットを打つ―音」
(二)強い△支配力(影響力)を持ち、相手の行動を△細かい点まで(厳しく)拘束する様子だ。
「子供の時からやかましく仕付けられた/やかましく〔=厳密に〕言うと、ちかごろの大学教師の半数は落第だ/△礼儀作法(マナー・時間)に―」
(三)その△事(物)を取り上げて良い悪いと批評する声があちこちでする様子だ。
「これが例の―本です/―世間」
(四)自分の気が済むまで、ああでもない こうでもないと論議を尽くす様子だ。うるさい。
「着る物に―/食べ物が―」
――さ[3][4]――げ[0][5][4]――が・る[5]:[5]

新明解 ページ 5430 での【喧しい】単語。