複数辞典一括検索+

おおう【覆う】オホフ[3][0][2]:[0]🔗🔉

おおう【覆う】オホフ[3][0][2]:[0] (他五) (一)〈なにデなに・どこヲ―〉 〔何かを△保護する(隠す)ために〕薄くて広がりの有る物を△表面全体に行き渡らせて(間に置いて)外部から遮断する。 「苗床をビニールで―〔=苗床にビニールをかぶせる〕/トタンで屋根を―〔=トタンを屋根にかぶせる〕/ハンカチで顔を―〔=隠す〕/目を覆わしめる〔=まともに見てはおられないほど、ひどい〕惨状/非を―〔=人に知られないように、包み隠す〕/耳を覆って△鈴(鐘)を盗む〔=自分の犯した悪事を姑息コソクな手段で隠そうとする(が、世間では皆 知っている)形容〕/覆うべからざる〔=隠すことの出来ない〕事実」 (二)〈どこヲ―〉 幕のようなものが一面に広がって、そのあたり一帯をすっぽり包む。 「△秘密のベール(悲観ムード)に覆われる/会場を―〔=会場一杯に広がりみなぎる〕熱気」 (三)〈なにヲ―〉 全体の内容を△言い表わす(その中に含み持つ)。 「AとBとは相―ものではない〔=全面的には一致しない〕/一言もってこれを覆えば〔=ひとことで言うならば〕」 [表記](一)(二)(三)とも、「〈蔽う・〈掩う」とも書く。また、(一)の一部は「《被う・〈蓋う」とも書く。 [覆い[二]

新明解 ページ 624 での覆う単語。