複数辞典一括検索+

おこる【起こる】【起る】[2]:[2]🔗🔉

おこる【起こる】【起る】[2]:[2] (自五) (一)〈(どこニ)―〉 (A)平和な社会を揺さぶるような事態が生じる。 「寝台列車内で殺人が起こり、乗客が謎ナゾを解くという設定の推理小説/放火騒ぎが―」 (B)抑えることの出来ない△社会的(心理的・生理的)変化などが表面化する。 「△摩擦(問題・不測の事態)が―/△学生運動(衝突・暴動・異変・紛争)が―/足に合わない靴が原因で―病気/持病が―〔=症状が自覚される状態になる〕」 (二)〈(どこニ)―〉 必ずしも予期出来なかった事象が生じる。 「予期せぬ事が起こった/奇跡は二度起こった/写真ブームが―/巻き―・沸き―」 (三)勢いが盛んになる。 「△国(家・産業)が―/△炭(石炭)の火が―〔=(a)おきる。 (b)つく〕」 〔(一)(A)(B)および(三)の後半は、「起きる」とも言う〕 [表記](三)は、「国が興る」、「火が〈熾る」とも書く。

新明解 ページ 671 での起こる起る単語。