おもて【表】
[3]
裏
(一)対蹠(
タイシヨ)的な二つの面のうち、その物を代表する面。〔前・外側・正式・正面などの意に用いられることが多い〕
「貨幣の―〔=表面〕/紙の―〔=すべすべして、書きやすい面〕/―参道[4]・―通り[4] 〔=大通り〕」
(二)人に見える所。
「―に出る〔=表面化する〕/―に出す/―〔=うわべ〕を飾る/裏も―も無い人」
(三)家の(正面の)外。
「―で遊ぶ」
奥
(四)〔野球で〕各回の、先攻が攻める番。
(五)〔ページづけをしない昔の本で〕奇数ページに当たる方の面。〔二つに折った連俳の懐紙では、上方の第一面。共に、略号は、オ〕