複数辞典一括検索+
かたい【堅い】
[3][0][2]:[0]🔗⭐🔉
かたい【堅い】
[3][0][2]:[0]
(形)
(一)外部から加えられた力に対して反撥(ハンパツ)する度合が強く、形が変わったりしない様子だ。
「―ベッド/―〔=(a)傷がつきにくい。 (b)弾力性が無い〕木/―〔=容易に かみ切れない〕肉/―〔=簡単には掘り崩せない〕土/ひもを堅く〔=すぐにはほどけないように〕結ぶ/―〔=あけたてがスムースには行かない〕ガラス戸/堅く〔=(放すまいというように)強く〕抱きしめる/―〔=力をこめて握りあった〕握手/―〔=どんな事が有っても守ろうという〕約束/―〔=簡単には崩れない〕信念/堅く〔=きびしく〕いましめる/―〔=緊張し、身構えをした所が有る〕表情/口が―〔=
口〕/財布のひもが―〔=めったな事に金を使おうとしない〕」
(二)語句の選択が不適切であったり 不必要に構える所が有ったり して、△説得力に欠ける(おもしろみが感じられない)様子だ。
「―表現・―文章」
(三)身の破滅につながるおそれの有るような危険を冒したり 誘惑に乗ったり することを拒否する様子だ。〔狭義では、男女関係にのめり込むことを避ける態度を指す。例、「―女
=水商売の女性について言う
」〕
「―職業/―〔=投機的な商いをしない〕店/―〔=かたくるしい〕話/―〔=(a)生き方の上で、危険を冒したり 分不相応な野心を抱いたり しない。 (b)人柄として、うそ・ごまかしや はったりが無い。 (c)異性からの誘惑を拒否する態度を持ち続ける〕人」
(四)〔情勢判断について〕期待する(以上の)結果が動かないものとしてとらえられる様子だ。
「優勝は―/あしたの会に十人は―だろう」
――さ[0]
[表記]「固い」とも書く。(一)(二)は、「硬い」とも書く。




新明解 ページ 978 での【堅い】単語。