複数辞典一括検索+
こめ【米】
[2]🔗⭐🔉
こめ【米】
[2]
イネの実の もみを取り去ったもので、日本人の主食とする重要な穀物。また、酒を作る。うるちと もちごめとが有り、前者は飯米に、後者は餅(モチ)をつくのに使う。よね。
「―を作る/―粒[3]」
[かぞえ方]一粒(ヒトツブ)。売買取扱いの単位は一俵・一袋

べい[米]🔗⭐🔉
べい[米]
[一](一)こめ。
「米麦・五斗米」
まい
(二)米国の。
「米貨[1]・米画[0]・米艦[0]・米機[1]・米語[0]・米材[0]・米紙[1]・米誌[1]・米書[0]・米兵[0]・米綿[0]」
[二](略)
(一)アメリカ(亜米利加)。
「米州機構[5]・南米」
(二)米国。
「米ソ[1]」

まい[米]🔗⭐🔉
まい[米]
こめ。
「白米・新米・玄米・精米所[5]」
よね【米】[1]🔗⭐🔉
よね【米】[1]
〔雅〕こめ。
新明解に「米」で完全一致するの検索結果 1-4。