複数辞典一括検索+

カノン[1]🔗🔉

カノン[1] 〔canon=聖典〕〔音楽で〕追復曲。キャノン。

カノン[1]🔗🔉

カノン[1] 〔オ kanon〕 砲身が長くて弾丸が遠くまで飛ぶ大砲。 「―砲[0]」

かば【樺】【蒲】[1]🔗🔉

かば【樺】【蒲】[1] (一)高山地方に多い落葉高木、シラカバ・ダケカンバ[3]などの総称。外皮は白みを帯びた灰色。材・皮は用途が広い。〔カバノキ科〕 (二)サクラの木の外皮。 「―巻マキ [0]・―細工ザイク」 (三)「樺色」の略。 植物のガマの変化。 [かぞえ方][一] (一)は、一株・一本

かば【河馬】[1]🔗🔉

かば【河馬】[1] アフリカ特産の大形の哺乳動物で、泥水にすむ。口が大きく、胴が丸く、四足は太くて短い。〔カバ科〕 [かぞえ方]一頭

カバー[1]🔗🔉

カバー[1] 〔cover〕 [一] 保護のために何かの表面をおおう物。 「本の―」 [二] ―する (一)〔野球で〕内野手や捕手がそれぞれの塁を離れている時、他の選手が代わってその塁を守備すること。 (二)〔ボクシングで〕相手の打撃をグローブで防ぐこと。 (三)損失や不足の点などを補うこと。 「赤字を―する」

しょにちかばー【初日カバー】[4]🔗🔉

しょにちかばー【初日カバー】[4] 初日

カバーガール[4]🔗🔉

カバーガール[4] 〔cover girl〕 雑誌の表紙を飾ったり テレビの番組の合間に顔を見せたり する女性。

カバーグラス[4]🔗🔉

カバーグラス[4] 〔cover glass〕 顕微鏡のスライドの上の標本をおおうガラスの薄片。

かはい【加配】[0]🔗🔉

かはい【加配】[0] ―する △配給(配当)を普通よりふやすこと。 「―米マイ [0]」

かばいだて【庇い立て】【庇立】カバヒダテ[0]🔗🔉

かばいだて【庇い立て】【庇立】カバヒダテ[0] ―する 弱い立場に在る者を必要以上に庇うこと。

かばいろ【樺色】【蒲色】[0]🔗🔉

かばいろ【樺色】【蒲色】[0] カバの外皮を一皮むいた肌の色。ベージュに近い。 ガマの穂のような色。褐色。

新明解 ページ 1040