複数辞典一括検索+

かんちょう【干潮】カンテウ[0]🔗🔉

かんちょう【干潮】カンテウ[0] 引き潮。 満潮

かんちょう【完調】クワンテウ[0]🔗🔉

かんちょう【完調】クワンテウ[0] これから何かしようという時の からだなどの調子が完全なこと。ベスト コンディション。

かんちょう【官庁】クワンチヤウ[1][0]🔗🔉

かんちょう【官庁】クワンチヤウ[1][0] 法律によって定められた、国家の政務を受け持つ機関。役所。 「中央―・地方行政―〔=古くは 『地方―』〕」

かんちょう【貫長】クワンチヤウ[1][0]🔗🔉

かんちょう【貫長】クワンチヤウ[1][0] かんじゅ(貫首)。 [表記]「貫頂」とも書く。

かんちょう【間諜】カンテフ[0]🔗🔉

かんちょう【間諜】カンテフ[0] 〔間も諜も「うかがう[二](一)」意〕 ひそかに敵の様子を探り、味方に報告するように△訓練(派遣)された者。スパイ。

かんちょう【勧懲】クワンチョウ[0]🔗🔉

かんちょう【勧懲】クワンチョウ[0] 「勧善懲悪」の略。

かんちょう【管長】クワンチヤウ[1][0]🔗🔉

かんちょう【管長】クワンチヤウ[1][0] 〔仏教・神道で〕その宗派を管理する長。

かんちょう【館長】クワンチヤウ[0]🔗🔉

かんちょう【館長】クワンチヤウ[0] その図書館・博物館などの長。

かんちょう【観潮】クワンテウ[0]🔗🔉

かんちょう【観潮】クワンテウ[0] 潮の満干による海水の動きを見ること。〔狭義では、鳴門ナルト海峡の満潮の見物を指す〕

かんちょう【灌腸】クワンチヤウ[0]🔗🔉

かんちょう【灌腸】クワンチヤウ[0] ―する 〔便通をよくするため、また、栄養をとらせるために〕肛門(コウモン)から直腸の中に薬剤や滋養分を注入すること。 [表記]「〈浣腸」とも書く。

かんちょう【艦長】カンチヤウ[0][1]🔗🔉

かんちょう【艦長】カンチヤウ[0][1] その軍艦の長。

がんちょう【元朝】グワンテウ[0]🔗🔉

がんちょう【元朝】グワンテウ[0] 元日の朝。 「―詣マイり[5]」

かんつう【姦通】[0]🔗🔉

かんつう【姦通】[0] ―する 男女が不倫な関係を結ぶこと。〔狭義では、夫のある女が ほかの男と通じることを指す〕

かんつう【貫通】クワンツウ[0]🔗🔉

かんつう【貫通】クワンツウ[0] ―する そこに穴△を開けて(が開いて)、反対側まで抜けて通ること。 「両側から掘り進んだトンネルが―する/―銃創〔=盲管銃創〕」

カンツォーネ[3]🔗🔉

カンツォーネ[3] 〔イ canzone〕〔イタリアの〕 民謡風の歌謡曲。

新明解 ページ 1162