複数辞典一括検索+

あとざん【後産】[2]🔗🔉

あとざん【後産】[2] 出産後間もなく出る胎盤など。のちざん。

あとしき【跡式】[0][2]🔗🔉

あとしき【跡式】[0][2] 「家督(相続)」の意の老人語。 [表記]「跡敷」とも書く。

あとじさり【後退り】[3]🔗🔉

あとじさり【後退り】[3] ―する あとずさり。 [動]あとじさる[4]:[4](自五)

あとじまい【後仕舞】アトジマヒ[3]🔗🔉

あとじまい【後仕舞】アトジマヒ[3] 業務が済んだあとを、きれいに整頓(トン)すること。

あとしまつ【後始末】[3]🔗🔉

あとしまつ【後始末】[3] ―する (一)あと(の)かたづけ。 (二)(他人の)不結果のあとを収拾すること。事後処理。 「―を つける」 [表記]「跡始末」とも書く。

あとしらなみ【後白波】[1]‐[0]🔗🔉

あとしらなみ【後白波】[1]‐[0] 〔雅〕行くえの分からないこと。〔「知らない」と「白波」とをかけて言う〕 「―と立ち去った」

あとずさり【後退り】[3]🔗🔉

あとずさり【後退り】[3] ―する 前を向いたまま後ろへ下がること。あとじさり。 [動]あとずさる[4]:[4](自五)

あとずり【後刷り】【後刷】[0]🔗🔉

あとずり【後刷り】【後刷】[0] 〔木版本で〕残っている版木を利用して再び 刷ること。また、その印刷物。のちずり[0]。 初(シヨ)刷り

あとぜめ【後攻め】【後攻】[0]🔗🔉

あとぜめ【後攻め】【後攻】[0] 「後攻コウコウ」の和語的表現。 「じゃんけんで―を取る」先攻め

あとぞなえ【後備え】【後備】アトゾナヘ[3]🔗🔉

あとぞなえ【後備え】【後備】アトゾナヘ[3] 行軍する部隊の最後尾(にあり、敵の追撃に備える部隊)。しんがり。 先備え

あとぞめ【後染め】【後染】[0]🔗🔉

あとぞめ【後染め】【後染】[0] 織り上げたあとで布地を染めること。 「―の毛織物」 先染め

あとち【跡地】[0][2]🔗🔉

あとち【跡地】[0][2] (一)〔輪作で〕ある作物を収穫した跡の耕作地。 (二)ある建物・施設などを撤去した跡の土地。 「―利用」

新明解 ページ 118