複数辞典一括検索+

キーノート[3]🔗🔉

キーノート[3] 〔keynote〕 (一)音階の第一音。主音。 (二)基調。

キーパー[1]🔗🔉

キーパー[1] 〔keeper = 守る人〕 ゴールキーパーの略。

キーパンチャー[3]🔗🔉

キーパンチャー[3] 〔keypuncher〕 電子計算機にデータを入力するためのカードに、データに応じて穴をあける係。パンチャー。

キープ[1]🔗🔉

キープ[1] ―する 〔keep〕 (一)(A)〔ラグビーなどで〕スクラムの中にボールを入れたまま押し進むこと。 (B)〔サッカー・ホッケーなどで〕ゴールの守備。 (C)〔サッカー・バスケットボールで〕ボールを敵に渡さないこと。 (二)自分の手中に△持つ(確保する)こと。 (三)〔行きつけの店などに〕預けること。 「ウイスキーのボトルを―する」

キーポイント[3]🔗🔉

キーポイント[3] 〔key point〕 事件や 問題を 解決する手がかり。解決点。

キーボード[3]🔗🔉

キーボード[3] 〔keyboard〕 (一)ピアノ・オルガンなどの鍵盤(ケンバン)。 (二)シンセサイザーなどの電子鍵盤楽器。 (三)〔コンピューター・ワープロなどで〕入力キーの配列盤。 (四)〔ホテル・事務所などで〕各部屋などの かぎを下げておく、壁面に取り付けた板。

キーホルダー[3]🔗🔉

キーホルダー[3] 〔和製英語〕 ドアや自動車などの かぎを、落とさないようにまとめるもの。〔英語では、 key-ring〕

キール[1]🔗🔉

キール[1] 〔keel〕 船の竜骨。

きいろ【黄色】[0]🔗🔉

きいろ【黄色】[0] ―な 三原色の一つ。レモンの皮や菜の花のような色。き。

きいろい【黄色い】[3][4][0]:[0]🔗🔉

きいろい【黄色い】[3][4][0]:[0] (形) 黄色だ。 「―声〔=普通より調子の高い声〕/くちばしが―〔=年が若く、経験不足だ〕」

キーワード[3]🔗🔉

キーワード[3] 〔key word〕 問題の解決や、文の意味の解明の かぎとなる重要語(句)。

きいん【気韻】キヰン[0]🔗🔉

きいん【気韻】キヰン[0] すぐれた作品を見たり 聞いたり した時に感じられる、崇高な何ものか。 「―生動」

新明解 ページ 1198