複数辞典一括検索+

きおくばいたい【記憶媒体】[4]🔗🔉

きおくばいたい【記憶媒体】[4] 記録媒体

きおくようりょう【記憶容量】キオクヨウリヤウ[4]🔗🔉

きおくようりょう【記憶容量】キオクヨウリヤウ[4] 〔コンピューターで〕 その記憶装置が△保持(記憶)することの出来るデータの最大量。〔単位は、ビットやバイトなど〕

しゅきおくそうち【主記憶装置】シュキオクサウチ[5]、[0]‐[4]🔗🔉

しゅきおくそうち【主記憶装置】シュキオクサウチ[5]、[0]‐[4] 〔コンピューターで〕プログラム領域として使用可能な記憶装置。主記憶。〔計算機の記憶装置の中で最も重要なもの〕 「―の容量が三二メガバイトの計算機」

きおくれ【気後れ】【気後】[0][2]🔗🔉

きおくれ【気後れ】【気後】[0][2] ―する 事の重大さや相手の積極さに圧倒されて、思わず弱気になること。

キオスク[2]🔗🔉

キオスク[2] 〔kiosk=もとトルコ語で、トルコやイランなどのイスラム式庭園にある四阿アズマヤ〕 駅構内の売店。キヨスク。

きおち【気落ち】【気落】[0]🔗🔉

きおち【気落ち】【気落】[0] ―する がっかりして気が弱ること。落胆。 「すっかり―して…/―した人」

きおも【気重】[0]🔗🔉

きおも【気重】[0] ―な/―に (一)積極的に何かをする気持になれない様子。 (二)〔取引で〕相場が引き立たないこと。不活発。

きおもて【木表】[2]🔗🔉

きおもて【木表】[2] 〔板材の〕両面のうちで木の中心に遠い側。 木裏

きおん【気温】キヲン[0]🔗🔉

きおん【気温】キヲン[0] 大気の温度。〔正式の気象データとしては、百葉箱の中 地上一・五メートルで計る〕 水温地温

きおん【基音】[0]🔗🔉

きおん【基音】[0] その物体が発するいくつかの音のうちで、最も低い〔=振動数が最も少ない〕音。〔音高決定の基準音〕 原音。

ぎおん【祇園】ギヲン[0]🔗🔉

ぎおん【祇園】ギヲン[0] 〔←祇園精舎シヨウジヤ [4]〕 昔、釈尊のために建てられた寺。〔わが国では京都の八坂ヤサカ神社付近の三業地帯の特称〕

新明解 ページ 1202