複数辞典一括検索+![]()
![]()
きそう【起草】キサウ[0]🔗⭐🔉
きそう【起草】キサウ[0]
―する 草案や原稿を書くこと。
きそう【貴僧】[0][2]🔗⭐🔉
きそう【貴僧】[0][2]
地位の高い僧。〔相手の僧に対する敬称にも用いられる〕
きぞう【寄贈】[0]🔗⭐🔉
きぞう【寄贈】[0]
―する 品物を贈ること。贈呈。きそう[0]。
ぎそう【偽装】ギサウ[0]🔗⭐🔉
ぎそう【偽装】ギサウ[0]
―する ほかのものとまぎらわしくして、敵の目をごまかす△こと(手段)。カムフラージュ。
[表記]「擬装」とも書く。
ぎそう【艤装】ギサウ[0]🔗⭐🔉
ぎそう【艤装】ギサウ[0]
―する 進水した船に、航海に必要な装備をすること。船装。
ぎぞう【偽造】ギザウ[0]🔗⭐🔉
ぎぞう【偽造】ギザウ[0]
―する にせものを造ること。贋造(ガンゾウ)。
「有印私文書を―する/―紙幣[4]・―品[0]」
きそうかん【気送管】キソウクワン[0][2]🔗⭐🔉
きそうかん【気送管】キソウクワン[0][2]
空気の圧力を利用して通信文を送受する装置。
きそうきょく【綺想曲】キサウキョク[2]🔗⭐🔉
きそうきょく【綺想曲】キサウキョク[2]
一定の形式によらない、空想的で技巧に富んだ曲。狂想曲。カプリチオ。
[表記]「奇想曲」は、代用字。
きそうてんがい【奇想天外】キサウテングワイ[0]、[2]‐[0]、[2]🔗⭐🔉
きそうてんがい【奇想天外】キサウテングワイ[0]、[2]‐[0]、[2]
―な 〔←奇想 天外より落つ〕 発想が凡人には及びもつかないほど奇抜な様子。
きそく【気息】[0][2]🔗⭐🔉
きそく【気息】[0][2]
「呼吸」の意の漢語的表現。
「―奄奄エンエン [1]‐[0]、[0]‐[0]、[2]‐[0]〔=息も絶えだえ〕」
きそく【規則】
[2][1]🔗⭐🔉
きそく【規則】
[2][1]
(一)それに基づいて、行動や手続きが行われるように定めた きまり。
「―を設ける/―通りにしたまでだ/就業―[5]・人事院―[6]」
(二)同じことが一定の間隔で繰り返されるという法則。
「サイレンなどの音は、周波数を調べると他の騒音にはない―性がある」
[2][1]
(一)それに基づいて、行動や手続きが行われるように定めた きまり。
「―を設ける/―通りにしたまでだ/就業―[5]・人事院―[6]」
(二)同じことが一定の間隔で繰り返されるという法則。
「サイレンなどの音は、周波数を調べると他の騒音にはない―性がある」
きそくしょ【規則書】[4][0][3]🔗⭐🔉
きそくしょ【規則書】[4][0][3]
その組織などの規則の書いてある文書。
新明解 ページ 1251。