複数辞典一括検索+![]()
![]()
きっきょ【拮据】[1]🔗⭐🔉
きっきょ【拮据】[1]
―する 苦しい所をがまんして、よくつとめること。
「―経営三十年」
きっきょう【吉凶】[0]🔗⭐🔉
きっきょう【吉凶】[0]
めでたい事と悪い事。
「―を占う」
きっきょう【喫驚】キッキヤウ[0]🔗⭐🔉
きっきょう【喫驚】キッキヤウ[0]
―する 「びっくりさせられること」の意の漢語的表現。
[表記]「〈吃驚」とも書く。
きっきん【喫緊】[0]🔗⭐🔉
きっきん【喫緊】[0]
「大切」の意の漢語的表現。
「―事ジ [3]〔=急を要する大事なこと〕」
[表記]「〈吃緊」とも書く。
キック[1]🔗⭐🔉
キック[1]
―する 〔kick〕〔サッカー・ラグビーなどでボールを〕けること。
「コーナー―[5]・ゴール―[4]・ペナルティー―」
きづく【気付く】
[2]:[2]🔗⭐🔉
きづく【気付く】
[2]:[2]
(自五)
〈なにニ―/なんだト―〉 そこにその物が有ることや、そのような状態△である(になった)ことを、何かのきっかけで改めて知る。
「誤りに―/そんな自明の事に どうして今まで気付かなかったのか」
[名]気付き[3]
「お―の点は何なりとお申し付け下さい」
[2]:[2]
(自五)
〈なにニ―/なんだト―〉 そこにその物が有ることや、そのような状態△である(になった)ことを、何かのきっかけで改めて知る。
「誤りに―/そんな自明の事に どうして今まで気付かなかったのか」
[名]気付き[3]
「お―の点は何なりとお申し付け下さい」
キックオフ[4]🔗⭐🔉
キックオフ[4]
―する 〔kickoff〕〔サッカー・ラグビーなどで〕ボールをけり始めることで、試合を△開始(再開)すること。
キックボール[4]🔗⭐🔉
キックボール[4]
〔kickball〕
(一)二組に分かれてボールを相手方に けりこむ遊戯。
(二)〔バスケットボールで〕ボールを けって反則となること。
キックボクシング[4]🔗⭐🔉
キックボクシング[4]
〔和製英語〕 足や ひじ・ひざでけったり うしろから殴ったり することも許されるタイ国起原のボクシング。 タイ式ボクシング[5]、[3]‐[1]。
ぎっくり[3]🔗⭐🔉
ぎっくり[3]
(副)
―と/―する 「ぎくり」の強調表現。
ぎっくりごし【ぎっくり腰】[4]🔗⭐🔉
ぎっくりごし【ぎっくり腰】[4]
△重い物を持ち上げよう(急に立ち上がろう)とした時などに、突然起こる腰の痛み。 壮年期を過ぎると起きやすい。 ぎっくら腰[4]。
新明解 ページ 1261。