複数辞典一括検索+

ぎゅうひ【求肥】ギウヒ[0]🔗🔉

ぎゅうひ【求肥】ギウヒ[0] 白玉粉を水でこねて蒸し、砂糖・水あめを加えて練り固めた菓子。一見、餅(モチ)に似る。 [表記]「牛皮」とも書いた。

キューピー[1]🔗🔉

キューピー[1] 〔kewpie=もと、商品名。キューピッドの変化〕 頭の先がとがり、裸で目の大きい、おもちゃの人形。

キュービズム[3]🔗🔉

キュービズム[3] 〔cubism〕〔絵画・彫刻で〕 立体△派(主義)。

キューピッド[1]🔗🔉

キューピッド[1] 〔Cupid〕〔ローマ神話の〕 恋愛の神。〔ギリシャ神話のエロスに当たる〕 裸で翼があり、弓矢を持った男の子の姿で表わされる。〔美少年の意にも用いられる〕

きゅうびょう【急病】キフビヤウ[0]🔗🔉

きゅうびょう【急病】キフビヤウ[0] 急性の病気。 「―人[0]」

きゅうひん【救貧】キウヒン[0]🔗🔉

きゅうひん【救貧】キウヒン[0] 貧困に苦しむ人を助けること。 「―事業」

きゅうびん【急便】キフビン[0]🔗🔉

きゅうびん【急便】キフビン[0] 至急の△通信(運送)。至急便。

きゅうふ【休符】キウフ[0][1]🔗🔉

きゅうふ【休符】キウフ[0][1] 〔楽譜で〕 音の休止(の長さ)を示す符号。休止符。 「四分シブン―」

きゅうふ【給付】キフフ[1][0]🔗🔉

きゅうふ【給付】キフフ[1][0] ―する (一)特定の相手に何らかの物品もしくは△便宜(サービス)を与えること。 「反対―」 (二)国や公共団体などが規定に従って保険金などを支払うこと。

きゅうぶつ【旧物】キウブツ[0]🔗🔉

きゅうぶつ【旧物】キウブツ[0] 昔から△ある(あって、新時代にそぐわないと考えられる)もの。 「―破壊[1]‐[0]、[0]」

きゅうぶん【旧聞】キウブン[0]🔗🔉

きゅうぶん【旧聞】キウブン[0] 以前△に(から)聞いていること。また、その話。 「―に属する〔=格別耳新しくないことだ〕」

きゅうへい【旧弊】キウヘイ[0]🔗🔉

きゅうへい【旧弊】キウヘイ[0] [一] 古くからの悪弊。 [二] ―な/―に 古(くさ)い習慣や考え方にとらわれる△こと(様子)。 ――さ[0]

きゅうへん【急変】キフヘン[0]🔗🔉

きゅうへん【急変】キフヘン[0] (一) ―する 〔事態や態度などが〕(悪い方に)急に変わること。 「△天候(病状)の―」 (二)思いがけない出来事。 「―を遂げる」

新明解 ページ 1330