複数辞典一括検索+
アベック[2]🔗⭐🔉
アベック[2]
〔フ avec=と一緒に〕 (男女の)二人連れ。
「―パトロール/労使の―闘争〔=△共同(なれあい)の闘争〕」
アヘッド[2]🔗⭐🔉
アヘッド[2]
〔ahead〕〔野球で〕試合中、相手のチームよりも得点が多いこと。先行(センコウ)。
「二点の―」
アベニュー[1][2]🔗⭐🔉
アベニュー[1][2]
〔avenue〕 大通り。並木道。
アベマリア[3]🔗⭐🔉
アベマリア[3]
〔ラ Ave Maria=マリアに幸いあれ〕〔カトリックで〕聖母マリアにささげる祈りの言葉。
アペリティフ[4]🔗⭐🔉
アペリティフ[4]
〔フ ap
ritif〕〔洋食で〕食前に、食欲増進のために飲む酒。

アベレージ[1]🔗⭐🔉
アベレージ[1]
〔average=平均〕 平均値。野球では通算打率を、ボウリングでは一〇ゲーム以上の得点の平均を指す。
あへん【阿片】[1][0]🔗⭐🔉
あへん【阿片】[1][0]
〔opium の中国での音訳に基づく文字読み〕 未熟なケシの実の乳液を干して作った、茶色の粉。モルヒネを成分とする麻薬。
[表記]「〈鴉片」とも書く。
あへんくつ【阿片窟】[2]🔗⭐🔉
あへんくつ【阿片窟】[2]
阿片を吸わせる、秘密の場所。
アペンディックス[4][2]🔗⭐🔉
アペンディックス[4][2]
〔appendix〕 付録。追加。
アポ[1]🔗⭐🔉
アポ[1]
アポイントメントの略。
アポイントメント[2]🔗⭐🔉
アポイントメント[2]
〔appointment=指定〕 ビジネスマンが人と会う日時の約束をしたり 患者が診察の予約をしたり すること。アポ。アポイント[2]。
「―を取る/―を入れる」
あほう アハウ[2]🔗⭐🔉
あほう アハウ[2]
―な ばか(な者)。〔関西方言では「あほ[2]」と言う〕
――さ[2][0]
[表記]「〈阿呆〉・〈阿《房」は、いずれも借字。
あほうばらい【あほう払】アハウバラヒ[4]🔗⭐🔉
あほうばらい【あほう払】アハウバラヒ[4]
江戸時代、武士の資格を奪って追放した刑罰。
あほうどり アハウドリ[2]🔗⭐🔉
あほうどり アハウドリ[2]
大形で、大部分白色の海鳥。人が近づいても逃げない。現在、伊豆諸島の鳥島に少数いるだけ。特別天然記念物。〔アホウドリ科〕
[表記]普通、「{信天翁}」と書く。
[かぞえ方]一羽
新明解 ページ 134。