複数辞典一括検索+

ぎょうせいかんさつ【行政監察】ギヤウセイカンサツ[5]🔗🔉

ぎょうせいかんさつ【行政監察】ギヤウセイカンサツ[5] 行政機関の業務や会計が適正に行われているかどうかを監察すること。 「―委員」

ぎょうせいきかん【行政機関】ギヤウセイキクワン[5]🔗🔉

ぎょうせいきかん【行政機関】ギヤウセイキクワン[5] 国の行政事務を担当する機関。内閣の統轄下にある中央行政機関と地方行政機関とがある。

ぎょうせいけん【行政権】ギヤウセイケン[3]🔗🔉

ぎょうせいけん【行政権】ギヤウセイケン[3] 行政を行う権能。 司法権立法権

ぎょうせいく【行政区】ギヤウセイク[3]🔗🔉

ぎょうせいく【行政区】ギヤウセイク[3]

ぎょうせいしどう【行政指導】ギヤウセイシダウ[5]🔗🔉

ぎょうせいしどう【行政指導】ギヤウセイシダウ[5] 行政機関が業界や下部機関に対して行う、指導・助言・勧告。〔法令に拠らないことが多い〕

ぎょうせいしょぶん【行政処分】ギヤウセイショブン[5]🔗🔉

ぎょうせいしょぶん【行政処分】ギヤウセイショブン[5] 行政機関が、法規に基づいて、特定の事柄を強制的に執行すること。

ぎょうせいそしょう【行政訴訟】ギヤウセイソショウ[5]🔗🔉

ぎょうせいそしょう【行政訴訟】ギヤウセイソショウ[5] 行政処分によって権利を侵害されたと思う者が、その救済を求めるために裁判所に対して起こす訴訟。

ぎょうせいだいじん【行政大臣】ギヤウセイダイジン[5]🔗🔉

ぎょうせいだいじん【行政大臣】ギヤウセイダイジン[5] 内閣総理大臣および各省の大臣。 国務大臣

ぎょうせい【暁星】ゲウセイ[0]🔗🔉

ぎょうせい【暁星】ゲウセイ[0] 夜明けに見える星。〔狭義では、明けの明星を指す〕

ぎようせい【疑陽性】ギヤウセイ[2][0]🔗🔉

ぎようせい【疑陽性】ギヤウセイ[2][0] 〔ツベルクリン反応で〕陽性に近い反応であること。

ぎょうせき【行跡】ギヤウセキ[0]🔗🔉

ぎょうせき【行跡】ギヤウセキ[0] 〔他の指弾を受けがちな〕 その人の目に余る行動。 「不―」

ぎょうせき【業績】ゲフセキ[0]🔗🔉

ぎょうせき【業績】ゲフセキ[0] 仕事・事業・学術研究上の成果。 「―を上げる/―が△上がる(伸びる)/―不良」

きょうせん【胸腺】[0]🔗🔉

きょうせん【胸腺】[0] 脊椎(セキツイ)動物の内分泌腺の一つ。心臓の前上部にあり、免疫系の細胞の成熟に不可欠の器官。成人では退化。

きょうせん【教宣】ケウセン[0]🔗🔉

きょうせん【教宣】ケウセン[0] 労働組合や政党などの行う教育と宣伝。 「―ビラ・―活動」

ぎょうぜん【凝然】[0]🔗🔉

ぎょうぜん【凝然】[0] ―たる/―と (じっと立ったまま)動かない様子。

新明解 ページ 1362