複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎんし【銀糸】[1][0]🔗⭐🔉
ぎんし【銀糸】[1][0]
(一)銀紙を細く切って糸に縒(ヨ)ったもの。
(二)銀色の糸。
金糸
金糸
ぎんじ【銀地】ギンヂ[0]🔗⭐🔉
ぎんじ【銀地】ギンヂ[0]
銀箔(ギンパク)や銀泥(ギンデイ)を一面においた紙・布など。
金地
金地
きんじえない【禁じ得ない】[4]🔗⭐🔉
きんじえない【禁じ得ない】[4]
その気持をとどめることが出来ない。
「△危惧キグの思い(今昔の感)を―/△同情(驚きと怒り)を―」
きんじき【禁色】[0]🔗⭐🔉
きんじき【禁色】[0]
(天皇・皇族以外に)衣服に用いることの禁じられた色。
きんしぎょくよう【金枝玉葉】キンシギョクエフ[1]‐[0]🔗⭐🔉
きんしぎょくよう【金枝玉葉】キンシギョクエフ[1]‐[0]
天皇の一門。皇族。
「―の御身オンミ」
きんじさん【禁治産】キンヂサン[3]🔗⭐🔉
きんじさん【禁治産】キンヂサン[3]
きんちさん
きんちさん
きんしつ【均質】[0]🔗⭐🔉
きんしつ【均質】[0]
―な △その物のどの部分(同類の物のどれ)を取ってみても、一様の△質(密度・成分)であること。むらが無い様子。
「―な△紙(商品・液体)/―で大量のブロイラー/―的[0]・―性[0]」
きんしつ【琴瑟】[0]🔗⭐🔉
きんしつ【琴瑟】[0]
〔「瑟」は糸の多い大型の琴〕
「―相和す〔=夫婦の仲が非常にいい〕」
きんじつ【近日】[1][0][4]🔗⭐🔉
きんじつ【近日】[1][0][4]
その日から余り隔たらない先の日。近いうち。
「―中にお伺いします/―開店」
きんじつてん【近日点】[4][3]🔗⭐🔉
きんじつてん【近日点】[4][3]
惑星・彗星(スイセイ)などがその運行軌道上で太陽に最も接近する点。
遠日(エンジツ)点
遠日(エンジツ)点
きんしゃ【近写】[0]🔗⭐🔉
きんしゃ【近写】[0]
―する 近くの△景色(人物)を写すこと。
遠写
遠写
きんしゃ【金砂】[1]🔗⭐🔉
きんしゃ【金砂】[1]
(一)金粉。
(二)金すなご。
きんしゃ【錦紗】[1][0]🔗⭐🔉
きんしゃ【錦紗】[1][0]
(一)紗の地に金糸で模様を織り出したもの。
(二)きんしゃ△ちりめん(おめし)。
[表記]もとの用字は、「金〈紗」。
きんしゃおめし【錦紗御召】[5]🔗⭐🔉
きんしゃおめし【錦紗御召】[5]
しぼを細かにした薄地の御召。
きんしゃちりめん【錦紗縮緬】[4]🔗⭐🔉
きんしゃちりめん【錦紗縮緬】[4]
細糸の生糸で織った、つやのある しぼの細かい縮緬。
新明解 ページ 1434。