複数辞典一括検索+

くうふく【空腹】[0]🔗🔉

くうふく【空腹】[0] 腹がすくこと。 「―を△感じる(訴える)/―をいやす/―感[4]」

くうぶん【空文】[0]🔗🔉

くうぶん【空文】[0] 書いてあっても実際の役に立たない△文(法規)。 「―に等しい/―化する」

クーペ[1]🔗🔉

クーペ[1] 〔フ coup = 二人乗りの箱型の馬車〕 車室の前後の長さが短く、ドアが二つで箱型の乗用車。セダン [かぞえ方]一台

くうぼ【空母】[1]🔗🔉

くうぼ【空母】[1] 「航空母艦」の略。

くうほう【空包】クウハウ[0]🔗🔉

くうほう【空包】クウハウ[0] 実弾が入っていない、火薬だけの銃弾。発射音だけがするもので、演習用。実包

くうほう【空砲】クウハウ[0]🔗🔉

くうほう【空砲】クウハウ[0] (一)たまをこめていない銃砲。 (二)空砲をうつこと。 「―を放つ」

クーポン[1]🔗🔉

クーポン[1] 〔フ coupon〕 (一)一枚ずつ切り取って使用する切符。回数券。クーポン券。 (二)関連する乗車券・宿泊券などを一つづりにしたもの。 [かぞえ方](一)(二)とも一冊

くうめい【空名】[0]🔗🔉

くうめい【空名】[0] 実質を伴わない名声。虚名。

ぐうもく【寓目】[0]🔗🔉

ぐうもく【寓目】[0] ―する それに着目して、注意して見ること。

くうやねんぶつ【空也念仏】[4]🔗🔉

くうやねんぶつ【空也念仏】[4] おもしろい節回しで念仏を唱え、鉦(カネ)・ひょうたんをたたいて踊るもの。踊り念仏。〔空也上人シヨウニンが始めたという〕

くうゆ【空輸】[0]🔗🔉

くうゆ【空輸】[0] ―する 〔←空中輸送[5]〕航空機を用いて人や物を運ぶこと。

ぐうゆう【偶有】グウイウ[0]🔗🔉

ぐうゆう【偶有】グウイウ[0] ―する その性質を偶然に持っていること。

クーラー[1]🔗🔉

クーラー[1] 〔cooler〕 (一)△冷房(冷却)装置。 「ルーム―」 (二)釣った魚を入れて冷やしておく入れ物。 [かぞえ方](一)は一台

くうらん【空欄】[0]🔗🔉

くうらん【空欄】[0] (求める語や記号を入れるように)字がそこに何も書いてない欄。 「―を埋めよ」

くうり【空理】[1]🔗🔉

くうり【空理】[1] 一応筋道は立っているが、実際の役に立たない理論。 「―空論」

新明解 ページ 1464