複数辞典一括検索+
くえき【苦役】[1]🔗⭐🔉
くえき【苦役】[1]
△肉体的(精神的)にはなはだしい苦痛を伴う労働。〔狭義では、懲役を指す〕
クエスチョンマーク[6]🔗⭐🔉
クエスチョンマーク[6]
〔questionmark〕疑問符。「?」
くえる【食える】クヘル[2]:[2]🔗⭐🔉
くえる【食える】クヘル[2]:[2]
(自下一)
(一)味がよく、食べるだけの価値が有る。
「食えない〔=(当たりがいいようでいて)油断のならない〕奴ヤツ」
(二)生計を立てていくことが出来る。
くえんさん【枸櫞酸】[0]🔗⭐🔉
くえんさん【枸櫞酸】[0]
ミカン類の実に含まれる、無色・無臭の結晶体。味はすっぱい。清涼飲料用。〔分子式C6H8O7〕
クォーター[1]🔗⭐🔉
クォーター[1]
〔quarter=四分の一〕〔球技で〕規定試合時間を四分したものの称。
「第二―・―タイム[5]〔=バスケットボールの休憩時間〕」
クオーツ[2]🔗⭐🔉
クオーツ[2]
〔quartz=石英・水晶〕〔←クオーツ時計〕水晶の発振器を利用した、電池時計。誤差が少ないことを目途として作られた。
クォーテーション[3]🔗⭐🔉
クォーテーション[3]
〔quotation〕
(一)引用(文)。
(二)〔←quotation mark〕引用符号。 “ ” や 「 」 など。
クォート[1]🔗⭐🔉
クォート[1]
〔quart = 四分の一〕ヤードポンド法における△容積(液量)の単位で、四分の一ガロン〔=アメリカでは約〇・九四六リットル、イギリスでは約一・一三七リットル〕を表わす〔略号 qt.〕。
くおりてぃーおぶらいふ【クオリティーオブライフ】[8]🔗⭐🔉
くおりてぃーおぶらいふ【クオリティーオブライフ】[8]
〔quality of life〕人びとの生活を物質的な面から量的にとらえるのではなく、精神的な豊かさ、生活の快適さなど、質的にとらえる考え方。医療や福祉の分野で重視されている。
新明解 ページ 1466。