複数辞典一括検索+![]()
![]()
クライミング[2]🔗⭐🔉
クライミング[2]
〔climbing〕〔山などを〕よじ登ること。〔狭義では、ロック クライミング、すなわち岩登りを指す〕
くらいれ【蔵入れ】【蔵入】[0][4]🔗⭐🔉
くらいれ【蔵入れ】【蔵入】[0][4]
―する 蔵に納めること。
蔵出し
[表記]「倉入れ・《庫入れ」とも書く。
蔵出し
[表記]「倉入れ・《庫入れ」とも書く。
グラインダー[0][2]🔗⭐🔉
グラインダー[0][2]
〔grinder〕 回転させて使う、円形の砥石(トイシ)。研磨機。研削盤。
[かぞえ方]一台
くらう【食らう】【食う】クラフ[3][0][2]:[0]🔗⭐🔉
くらう【食らう】【食う】クラフ[3][0][2]:[0]
(他五)
(一)「食べる」のぞんざいな言い方。
「大飯を―/わが尻シリを食らえ〔=
尻〕」
(二)好ましくないものを身に受ける。
「△パンチ(肩すかし・しっぺ返し・大目玉)を―/風を食らって」
[表記]「〈喰う・〈
う」とも書く。
尻〕」
(二)好ましくないものを身に受ける。
「△パンチ(肩すかし・しっぺ返し・大目玉)を―/風を食らって」
[表記]「〈喰う・〈
う」とも書く。
グラウンド[0]🔗⭐🔉
グラウンド[0]
〔ground=地面〕 競技場。運動場。グランド。
「ホーム―・―マナー[6]」
[かぞえ方]一面
くらがえ【鞍替え】【鞍替】クラガヘ[0]🔗⭐🔉
くらがえ【鞍替え】【鞍替】クラガヘ[0]
―する
(一)△雇人が勤め先を(遊女が抱え先を)かえること。
(二)今までやって来た、仕事や行動の対象を他にかえること。
くらがり【暗がり】[0]🔗⭐🔉
くらがり【暗がり】[0]
暗△い(くて人目につかない)所。
「四十―〔=四十歳を過ぎるころから、薄暗い所で物が見えにくくなる現象〕」
くらく【苦楽】[1]🔗⭐🔉
くらく【苦楽】[1]
苦しみと楽しみ。
「―を共にする〔=いつも力を合わせて、一緒に△生活(仕事)する〕」
クラクション[2]🔗⭐🔉
クラクション[2]
〔klaxon = もと、商標名〕〔自動車の〕警笛。
くらくら[1]🔗⭐🔉
くらくら[1]
(一)―と/―する めまいのする様子。
(二) ―と 湯の沸きかえる様子。
ぐらぐら[1]🔗⭐🔉
ぐらぐら[1]
(副)
(一)―と/―する 不安定で揺れ動くことを表わす。
「歯が―する」
(二)―と/―する 一定の状態に落ち着かず、始終動揺を見せることを表わす。
「△決心(考え)が―する」
(三)容器に入れた湯が、激しく沸きかえることを表わす。
「―煮えかえる△鍋ナベ(鉄瓶)」
新明解 ページ 1527。