複数辞典一括検索+

くれじっときんゆう【クレジット金融】[6]🔗🔉

くれじっときんゆう【クレジット金融】[6] クレジット カードで行う金融。前もって設定させた限度額まで、随時借りられる。

グレシャムのほうそく【グレシャムの法則】グレシャムノハフソク[1]‐[0]、[2]‐[0]🔗🔉

グレシャムのほうそく【グレシャムの法則】グレシャムノハフソク[1]‐[0]、[2]‐[0] 悪貨は良貨を駆逐するという法則。英人グレシャム〔=Gresham〕の唱えたもの。

クレゾール[3]🔗🔉

クレゾール[3] 〔ド Kresol〕 △石炭(木)のタールから採った、薄黄色い液体。消毒用。 〔分子式 C7H8O〕

クレソン[2]🔗🔉

クレソン[2] 〔フ cresson〕 肉料理のつけあわせとして用いる辛みの有る草。 オランダがらし[5]。 クレッソン[2]。 〔アブラナ科〕 [かぞえ方]一本:一束・一把(イチワ

くれたけ【呉竹】[0][2]🔗🔉

くれたけ【呉竹】[0][2] ハチクの古名。

ぐれつ【愚劣】[0]🔗🔉

ぐれつ【愚劣】[0] ―な/―に 当人はすこぶる満足して何か やっているようだが、はたから見れば全く ばかげた事にしか見えない様子。 「―な〔=ひどく低級な〕小説」 ――さ[0][3]

クレッシェンド[2]🔗🔉

クレッシェンド[2] 〔イ crescendo〕〔楽譜で〕次第に強く大きく(演奏せよ)の意。 クレッセンド[2]。 デクレッシェンド

くれて【くれ手】[0]🔗🔉

くれて【くれ手】[0] (一)物をくれる人。 もらい手 (二)それをしてくれる人。 「来て―が無い」 [表記]「《呉れ手」は、借字。

くれてやる[0]:[0]🔗🔉

くれてやる[0]:[0] (他五) △こんなもの惜しくない(そんなにほしいのなら持って行け)という気持で相手に与える。

くれない【紅】クレナヰ[0]🔗🔉

くれない【紅】クレナヰ[0] 〔もと、呉クレの国から輸入された藍アイの意〕 (一)ベニバナの古名。 (二)あざやかな赤色。まっか。

くれなずむ【暮れなずむ】クレナヅム[4]:[4]🔗🔉

くれなずむ【暮れなずむ】クレナヅム[4]:[4] (自五) 暮れかかってから真暗になるまでの時間が(他の季節よりも)かかる。 「―春の日」

新明解 ページ 1551