複数辞典一括検索+

ぐんなり[3]🔗🔉

ぐんなり[3] (副) ―と/―する 暑さによる疲労や水分の不足などのために、生気が失われたことを表わす。

ぐんにゃり[3]🔗🔉

ぐんにゃり[3] (副) ―と/―する (一)からだの力がすっかり抜けていることを表わす。 (二)熱などで曲がり、もとの形がゆがんでいることを表わす。

ぐんば【軍馬】[1]🔗🔉

ぐんば【軍馬】[1] 軍用の馬。

ぐんばい【軍配】[0]🔗🔉

ぐんばい【軍配】[0] 〔←軍配うちわ[6][5]〕 (一)昔、大将が軍の指揮に使った、うちわ形の道具。 (二)すもうの行司が使う、うちわ形の道具。形が「軍配(一)」に似る。 「…に―が上がる〔=…が勝負に勝つ〕/―を返す〔=すもうで、仕切り時間が一杯になり、取組を始めるようにという意思表示として行司が いったん 軍配の裏を見せる〕」 [かぞえ方](一)(二)とも一本

ぐんばいをあげる【軍配を上げる】🔗🔉

ぐんばいをあげる【軍配を上げる】 (一)行司が勝ち力士の方を示して軍配を上げる。 (二)公正な立場にある第三者が、△試合(勝負・競争)の経過を見て、一方について△勝利の(より すぐれていると)判定を下す。

ぐんばつ【軍閥】[0]🔗🔉

ぐんばつ【軍閥】[0] 軍部を中心とする政治的勢力。

ぐんぱつ【群発】[0]🔗🔉

ぐんぱつ【群発】[0] ―する その地域に一時期 集中的に起こること。 「―地震[5]」

ぐんび【軍備】[1]🔗🔉

ぐんび【軍備】[1] 軍事上の 設備や、 戦争の 準備。 「― 増強・再―[3]」

ぐんぴ【軍費】[1]🔗🔉

ぐんぴ【軍費】[1] △軍事上の(戦争に要する)費用。

ぐんびょう【軍兵】グンビヤウ[0]🔗🔉

ぐんびょう【軍兵】グンビヤウ[0] 「兵隊」の意の古語的表現。

ぐんぴょう【軍票】グンペウ[0]🔗🔉

ぐんぴょう【軍票】グンペウ[0] 戦地・占領地で軍人が使う、通貨代用の手形。

くんぷ【君父】[1]🔗🔉

くんぷ【君父】[1] 「主君と父」の意の漢語的表現。

新明解 ページ 1572