複数辞典一括検索+

けいきかんじゅう【軽機関銃】ケイキクワンジュウ[4]🔗🔉

けいきかんじゅう【軽機関銃】ケイキクワンジュウ[4] 一人で運搬・操作出来る、軽便な機関銃。 軽機[1]。 重機関銃 [かぞえ方]一挺・一丁

けいききゅう【軽気球】ケイキキウ[3][0]🔗🔉

けいききゅう【軽気球】ケイキキウ[3][0] 水素やヘリウムなどを詰めた気球。 [かぞえ方]一機

けいきへい【軽騎兵】[3]🔗🔉

けいきへい【軽騎兵】[3] 〔欧州の〕軽快な武装の騎兵。

けいきょ【軽挙】[1]🔗🔉

けいきょ【軽挙】[1] ―する どんな結果になるかよく考えず軽がるしい行動をとること。また、その行動。

けいきょもうどう【軽挙妄動】ケイキョマウドウ[1]‐[0]、[1]🔗🔉

けいきょもうどう【軽挙妄動】ケイキョマウドウ[1]‐[0]、[1] ―する 「軽挙」の強調表現。

けいきょう【景況】ケイキヤウ[0]🔗🔉

けいきょう【景況】ケイキヤウ[0] 〔様子の意〕 〔好況・不況の点から見た〕景気の状態。

けいぎょう【敬仰】ケイギヤウ[0]🔗🔉

けいぎょう【敬仰】ケイギヤウ[0] ―する その道の師表として深く敬うこと。

けいきょく【荊棘】[0]🔗🔉

けいきょく【荊棘】[0] イバラのように とげが有って、通行を妨げるもの。〔紛乱の意にも用いられる〕 「―の道〔=困難の多い人生〕」

けいきんぞく【軽金属】[3]🔗🔉

けいきんぞく【軽金属】[3] 比重四以下の軽い金属。例、アルミニウム。 重金属

けいく【警句】[0][1]🔗🔉

けいく【警句】[0][1] 短い形で、物の真理を鋭く ついた△言葉(散文)。例、「希望は眠らずして見る夢である/女と風と運命とは常に変わるものだ」 など。アフォリズム。 「―を吐く/―を飛ばす〔=続けざまに言う〕」

けいぐ【刑具】[1]🔗🔉

けいぐ【刑具】[1] 体刑に用いた道具。手錠のほか、棒・鞭(ムチ)・枷(カセ)・絞首台など。

けいぐ【敬具】[1]🔗🔉

けいぐ【敬具】[1] 〔つつしんで申し上げました、の意〕 手紙文の終りに書く言葉。

けいぐん【鶏群】[0]🔗🔉

けいぐん【鶏群】[0] ただ数多く居るばかりで、たいした事も出来ない凡人たち。 「―の一鶴イツカク〔=多くの凡人の中にただ一人まじっている、非凡な存在〕」

けいけい【炯炯】[0]🔗🔉

けいけい【炯炯】[0] ―たる/―と 目つきが鋭くて、いいかげんな△ごまかし(態度)を許さない様子。 「眼光―」

けいけいに【軽軽に】[0][5][3]🔗🔉

けいけいに【軽軽に】[0][5][3] (副) 事の重大さや影響の深刻さなどを考えず、軽い気持で何かをすることを表わす。 「―決すべき問題ではない」

新明解 ページ 1585