複数辞典一括検索+

けんざい【健在】[0]🔗🔉

けんざい【健在】[0] ―な/―に 話題の人が△無事に(丈夫で)暮らしている様子。〔特に異状が無く、十分に機能を果たしている状態の意にも用いられる。例、「彼の会社はまだ―だ」〕

けんざい【硯材】[0]🔗🔉

けんざい【硯材】[0] すずりを作る材料になる石。

けんざい【顕在】[0]🔗🔉

けんざい【顕在】[0] ―する 形にあらわれて存在すること。 「―失業・―化[0]」潜在

げんさい【減殺】[0]🔗🔉

げんさい【減殺】[0] ―する 〔量や程度を〕減らして少なくすること。 「興味を―する」

げんざい【原罪】[0]🔗🔉

げんざい【原罪】[0] 〔キリスト教で〕人類の祖アダムとイブとが禁断の木()の実を食べた結果、人間が生まれながら負わされているという罪。 禁断

げんざい【現在】[1]🔗🔉

げんざい【現在】[1] (一)主体が何かをしている、その時(に近い過去や未来)。 「―地〔=案内板・地図などで、今居る所〕を確認する/―は困っていません」過去未来 (二)「今」の意の漢語的表現。 「…して―に至る/―〔=今自分の目の前で〕こうしてすわっているではないか」 (三)〔仏教で〕現世。 三世(サンゼ (四)〔文法で〕動作が現に行われていること(を示す特定の形式)。 (五)―する 実際に存在すること。現存。

げんざいいん【現在員】ゲンザイヰン[3]🔗🔉

げんざいいん【現在員】ゲンザイヰン[3] 現在△その場にいる(在籍している)人数。

げんざいかんりょう【現在完了】ゲンザイクワンレウ[5]🔗🔉

げんざいかんりょう【現在完了】ゲンザイクワンレウ[5] 英文法の時制で、過去の動作・状態が現在におよんでいることを表わすもの。

げんざいだか【現在高】[3]🔗🔉

げんざいだか【現在高】[3] 現在ある△品物の数(金額)。

げんさいばん【原裁判】[3]🔗🔉

げんさいばん【原裁判】[3] 上級裁判所の一段階前の裁判所で行なった裁判。例、高等裁判所の裁判に対して、地方裁判所の それ。

げんざいりょう【原材料】ゲンザイレウ[3]🔗🔉

げんざいりょう【原材料】ゲンザイレウ[3] その生産物の原料となる材料。

けんざお【間竿】ケンザヲ[0][1]🔗🔉

けんざお【間竿】ケンザヲ[0][1] 間数(ケンスウ)を計るのに使う、目盛りのある竿。 [かぞえ方]一本

けんざかい【県境】ケンザカヒ[3]🔗🔉

けんざかい【県境】ケンザカヒ[3] その県と隣の県の境。

新明解 ページ 1677