複数辞典一括検索+

アルパカ[0]🔗🔉

アルパカ[0] 〔alpaca〕 「アルパカ〔=南米アンデス山中にすむラクダ科の動物で、ヤギに似る〕」の毛を主材料にした毛織物。丈夫で、すべりがいい。夏服地・洋服裏地用。

アルバム[0]🔗🔉

アルバム[0] 〔album〕 (一)(記念のための)写真帳。 (二)〔特定のテーマによる〕数曲を収めたレコード・CDなど。 「ファースト―」 [かぞえ方](一)は一冊。(二)は一枚

アルピニスト[4]🔗🔉

アルピニスト[4] 〔ド Alpinist〕 (アルプス)登山家。

アルファ[1]🔗🔉

アルファ[1] 〔alpha, A・α=ギリシャ字母の最初の字。ローマ字のaに当たる〕 (一)第一(のもの)。 「―にしてオメガ〔=最終〕なるもの」オメガ  (二)それ以上の何ほどか。 「基本給プラス―/一メートル九〇A〔=高跳トビで、もっと跳べるのを何かの都合で中止した時の記号〕/5α対3〔=野球で、九回目の表までで勝負が決まった時の記号。xを筆写体に書いたのが起原であるという。現在は、xを使う〕」

あるふぁせん【アルファ線】[0]🔗🔉

あるふぁせん【アルファ線】[0] 放射性元素が出す、ヘリウムの原子核の放射線。

アルファベット[4]🔗🔉

アルファベット[4] 〔alphabet=ギリシャ字母の第一字アルファと第二字ベータ〕 一定の順で並べられた、ローマ字の字母(表)。普通、二十六字。〔狭義では、ローマ字の第一、二字を指し、日本語におけるイロハと同様、すべての文字を代表して表わす〕 「―順[0]」

アルプス[0][1]🔗🔉

アルプス[0][1] 〔Alps〕 スイスを中心にオーストリア・イタリア・フランスの国境にまたがる、高い山脈。アルプス山脈。 「日本―」

アルヘイとう【アルヘイ糖】アルヘイタウ[0]🔗🔉

アルヘイとう【アルヘイ糖】アルヘイタウ[0] 〔ポ alfloa (= 砂糖菓子)の変化〕 砂糖に あめを加えて煮つめ、棒状にした菓子。 [かぞえ方]一本

新明解 ページ 173