複数辞典一括検索+

こうがっか【好楽家】カウガクカ[0]🔗🔉

こうがっか【好楽家】カウガクカ[0] 音楽の好きな人。

こうかぶつ【好下物】カウカブツ[3]🔗🔉

こうかぶつ【好下物】カウカブツ[3] 「ちょうどいい酒のさかな」の意の古語的表現。

こうかん【公刊】[0]🔗🔉

こうかん【公刊】[0] ―する ほしい人が手に入れることが出来るように出版すること。

こうかん【公館】コウクワン[0]🔗🔉

こうかん【公館】コウクワン[0] △官庁(公共)の建物。〔狭義では、大使館・公使館・領事館などを指す。例、「在外―」〕

こうかん【交換】カウクワン[0]🔗🔉

こうかん【交換】カウクワン[0] ―する (一)△取り換える(引き換える)こと。 「通貨の―性」 (二)〔単線を走る列車や、一車線の道路を走る自動車が〕一方が待避して、すれちがうこと。 (三)やりとりすること。 「△エール(意見)の―/情報を―する/―学生[5]・―教授[5]」 (四)「電話交換」の略。発信者の電話回線と受信者の電話回線とを接続すること。

こうかんしゅ【交換手】カウクワンシュ[3]🔗🔉

こうかんしゅ【交換手】カウクワンシュ[3] 「電話交換手」の略。

こうかんじょうけん【交換条件】カウクワンデウケン[5]🔗🔉

こうかんじょうけん【交換条件】カウクワンデウケン[5] ある事を引き受ける代りとして出す条件。

こうかんだい【交換台】カウクワンダイ[0]🔗🔉

こうかんだい【交換台】カウクワンダイ[0] 〔←電話交換台〕一つの事業所の中において、交換手が電話の取次ぎをする所。

こうかん【交感】カウカン[0]🔗🔉

こうかん【交感】カウカン[0] 〔互いに感じあう意〕

こうかんしんけい【交感神経】カウカンシンケイ[5]🔗🔉

こうかんしんけい【交感神経】カウカンシンケイ[5] 腺(セン)・血管・内臓などを支配する自律神経の一つ。副交感神経

こうかん【交歓】カウクワン[0]🔗🔉

こうかん【交歓】カウクワン[0] ―する ふだん余り交際の無い人たちが集まって、打ち解けた雰囲気を作って楽しむこと。 「―音楽会[8]」 [表記]「交〈驩・交款」とも書く。

こうかん【向寒】カウカン[0]🔗🔉

こうかん【向寒】カウカン[0] 寒さに向かうこと。 「―の折から/―期[3]」向暑

こうかん【好感】カウカン[0]🔗🔉

こうかん【好感】カウカン[0] 相手に対して与える、いい印象。 「―を抱く/―の持てる△言葉(青年)」

こうかん【好漢】カウカン[0]🔗🔉

こうかん【好漢】カウカン[0] 将来何かやってくれそうな見込みがある頼もしい男。 「―自重せよ〔=まだ若いのだから大いに自愛せよ。調子に乗って失敗しないように気をつけろ、の意にも用いられる〕」

新明解 ページ 1742