複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうぎょう【功業】コウゲフ[0]🔗⭐🔉
こうぎょう【功業】コウゲフ[0]
(一)△やる(やった)だけの意味の有る、りっぱな事業。
「―半ばに倒れる」
(二)〔りっぱな事をし遂げたという〕手柄。
「―を立てる」
こうぎょう【鉱業】クワウゲフ[1]🔗⭐🔉
こうぎょう【鉱業】クワウゲフ[1]
鉱物を採掘し、それを精錬する産業。
[表記]「〈礦業」とも書く。
こうぎょう【興行】コウギヤウ[0]🔗⭐🔉
こうぎょう【興行】コウギヤウ[0]
―する 〔営利のために〕映画・演劇・すもうなどを催し、観客に見せること。また、その催し物。
「―価値[5]・慈善―[4]・―物[0]・―場ジヨウ[0]」
こうぎょうし【興行師】コウギヤウシ[3]🔗⭐🔉
こうぎょうし【興行師】コウギヤウシ[3]
興行によるもうけで生活する人。プロモーター。
こうぎょう【興業】コウゲフ[0]🔗⭐🔉
こうぎょう【興業】コウゲフ[0]
未発達の産業などを奨励して盛んにしようとすること。
こうぎょう【鴻業】コウゲフ[0]🔗⭐🔉
こうぎょう【鴻業】コウゲフ[0]
その必要性は認めても、だれも手を付けようとしなかった、規模のきわめて大きい事業。
こうきょういく【公教育】コウケウイク[3]🔗⭐🔉
こうきょういく【公教育】コウケウイク[3]
主として税金によってまかなわれ、広く国民の子弟を対象として行われるべき教育。〔普通、公立について言うが、広義では私立をも含む〕
こうきょうかい【公教会】コウケウクワイ[3]🔗⭐🔉
こうきょうかい【公教会】コウケウクワイ[3]
ローマ教会。
こうきょく【好局】カウキョク[0]🔗⭐🔉
こうきょく【好局】カウキョク[0]
〔碁・将棋で〕見ごたえの有るいい対局。
こうぎょく【紅玉】【硬玉】【鋼玉】カウギョク[0]🔗⭐🔉
こうぎょく【紅玉】【硬玉】【鋼玉】カウギョク[0]
(一)ルビー。
(二)リンゴの一品種。皮は濃い紅色で、酸味がある。
【硬玉】
アルミナ・ソーダの珪酸塩(ケイサンエン)から成る宝玉。△緑(白)色。翡翠(ヒスイ)など。
【鋼玉】
コランダム
コランダム
こうきん【公金】[0]🔗⭐🔉
こうきん【公金】[0]
政府や、その公共団体が△所有する(徴収する)お金。〔広義では、個人が勝手に自分の意志だけで使ってはならない会社・学校などのお金を指す〕
「―横領[0]/―収納窓口」」
新明解 ページ 1749。