複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうじゅ【鴻儒】[1]🔗⭐🔉
こうじゅ【鴻儒】[1]
「大学者」の意の漢語的表現。
ごうしゅ【強酒】ガウシュ[1]🔗⭐🔉
ごうしゅ【強酒】ガウシュ[1]
酒に強く、大酒を飲むこと。
「―家[0]」
[表記]「豪酒」とも書く。
こうしゅう【口臭】コウシウ[0]🔗⭐🔉
こうしゅう【口臭】コウシウ[0]
口から出る悪臭。
こうしゅう【公衆】[0]🔗⭐🔉
こうしゅう【公衆】[0]
共にその地域に住み、その△国家(社会)を形作っている人びと。
「―浴場」
こうしゅうえいせい【公衆衛生】コウシュウヱイセイ[5]🔗⭐🔉
こうしゅうえいせい【公衆衛生】コウシュウヱイセイ[5]
大衆の保健・衛生に関する官民協同の総合的活動。
こうしゅうでんわ【公衆電話】[5]🔗⭐🔉
こうしゅうでんわ【公衆電話】[5]
公衆の便利を考えて街頭などに設けられた電話。
こうしゅうどうとく【公衆道徳】コウシュウダウトク[5]🔗⭐🔉
こうしゅうどうとく【公衆道徳】コウシュウダウトク[5]
社会の人びとが心を合わせて、互いに守るべき道徳。
こうしゅう【講習】カウシフ[0]🔗⭐🔉
こうしゅう【講習】カウシフ[0]
―する ある一定期間、特にそのために設けられた所で特定の講義を聞いたり技芸を習ったりすること。また、そのための会。
「―を受ける/―会[3]」
こうじゅう【講中】カウヂユウ[0][1]🔗⭐🔉
こうじゅう【講中】カウヂユウ[0][1]
(一)頼母子(タノモシ)講の連中。
(二)(定期的に)神仏にお参りに行くために作った団体の人びと。
こうじゅうじ【紅十字】コウジフジ[3]🔗⭐🔉
こうじゅうじ【紅十字】コウジフジ[3]
〔中国の〕赤十字。
こうしゅうは【高周波】カウシウハ[3]🔗⭐🔉
こうしゅうは【高周波】カウシウハ[3]
周波数の高い電波・電流。
低周波
低周波
こうしゅく【拘縮】[0]🔗⭐🔉
こうしゅく【拘縮】[0]
―する
(一)筋肉が持続的に収縮すること。
(二)関節の近くの傷のために関節が動かなくなること。
こうじゅく【紅熟】【黄熟】クワウジュク[0]🔗⭐🔉
こうじゅく【紅熟】【黄熟】クワウジュク[0]
〔木の実などが〕まっかに熟すこと。
【黄熟】
〔木の実などが〕黄色に熟すこと。
こうじゅつ【口述】[0]🔗⭐🔉
こうじゅつ【口述】[0]
(一)―する 口で述べること。
「―筆記[5]」
(二)「口述試験[5][6]」の略。
こうじゅつ【公述】[0]🔗⭐🔉
こうじゅつ【公述】[0]
―する 公聴会など、公式の席上で意見を述べること。
「―人[0]」
新明解 ページ 1768。