複数辞典一括検索+![]()
![]()
ごうせっとう【強窃盗】ガウセッタウ[3]🔗⭐🔉
ごうせっとう【強窃盗】ガウセッタウ[3]
強盗と窃盗。
こうせん【口銭】[0][1]🔗⭐🔉
こうせん【口銭】[0][1]
問屋が製造元から買い取り小売商におろす時の中間利益。〔広義では、手数料・仲介料の意にも用いられる〕
「―を取る」
こうせん【工船】[0]🔗⭐🔉
こうせん【工船】[0]
漁獲物を加工する設備を持つ船。とれた魚・カニなどを すぐ缶詰などにする。
「カニ―[0][3]」
こうせん【工銭】[0]🔗⭐🔉
こうせん【工銭】[0]
「工賃」の意の老人語。
こうせん【公選】[0]🔗⭐🔉
こうせん【公選】[0]
―する
(一)△国民(地域の住民)の投票によって選挙すること。民選。
「―知事[5]」
(二)公開の選挙。
「〔政党の〕総裁―」
こうせん【交戦】カウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【交戦】カウセン[0]
―する 相手国と互いに戦うこと。
こうせんこく【交戦国】カウセンコク[3]🔗⭐🔉
こうせんこく【交戦国】カウセンコク[3]
互いに戦争をしている△関係(状態)にある国ぐに。
こうせん【交線】カウセン[1][0]🔗⭐🔉
こうせん【交線】カウセン[1][0]
〔幾何学で〕 面と面が交わって出来る線。
こうせん【光線】クワウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【光線】クワウセン[0]
〔矢が飛ぶように一直線に進むものとしての〕光。
「殺人―・不可視―〔=赤外線、紫外線など〕」
[かぞえ方]一本・一幅(イツプク)・一道
こうせん【好戦】カウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【好戦】カウセン[0]
他国との紛争などを、すぐ武力によって解決しようとしがちなこと。
「―国[3]・―的[0]」
こうせん【抗戦】カウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【抗戦】カウセン[0]
―する 他からの攻撃に対し、抵抗して戦うこと。
こうせん【香煎】カウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【香煎】カウセン[0]
穀類をいって粉にしたもの。こがし。〔狭義では、麦こがしを指す〕
こうせん【高専】カウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【高専】カウセン[0]
「高等専門学校」の略。
高等
高等
こうせん【黄泉】クワウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【黄泉】クワウセン[0]
〔地底の泉の意〕 「よみじ」の漢語的表現。
「―の客となる〔=死ぬ意の えんきょく表現〕」
こうせん【鉱泉】クワウセン[0]🔗⭐🔉
こうせん【鉱泉】クワウセン[0]
鉱物質を多く含む わき水。〔狭義では冷泉を指し、広義では温泉も含む〕
「ラジウム―[5]・―せんべい[5]」
新明解 ページ 1781。