複数辞典一括検索+![]()
![]()
こさくりょう【小作料】コサクレウ[3]🔗⭐🔉
こさくりょう【小作料】コサクレウ[3]
小作人が地主に支払う土地の借り賃。
こさじ【小匙】[0]🔗⭐🔉
こさじ【小匙】[0]
茶さじなどの小形のスプーン。〔料理用の計量スプーンとしては容量五ccのものを指す〕
こざしき【小座敷】[2]🔗⭐🔉
こざしき【小座敷】[2]
〔小さい座敷、の意〕
(一)母屋から張り出して建てた部屋。 放ち出(イ)で[0]。
(二)四畳半以下の小さな茶室。
こさつ【古刹】[0]🔗⭐🔉
こさつ【古刹】[0]
「古寺」の意の漢語的表現。
こさつ【故殺】[0]🔗⭐🔉
こさつ【故殺】[0]
―する
(一)過失からではなく、故意に人を殺すこと。
(二)〔旧刑法で、「謀殺」と違って〕かっとなって、考えもなく人を殺すこと。
コサック[2]🔗⭐🔉
コサック[2]
〔Cossack=遊牧民の意のチュルク語に由来〕 黒海北岸に居住する、タタール人とスラブ人との混血種族。困苦に堪えるのと騎乗に巧みなのとで有名。
こざっぱり[4]🔗⭐🔉
こざっぱり[4]
(副)
―と/―する 特に美しく飾り立てた所は無いが、全体にわたって清潔な感じで、好感を与えることを表わす。
「―(と)した身なり」
ごさどう【誤作動】[2]🔗⭐🔉
ごさどう【誤作動】[2]
―する (電磁波ノイズなどにより)電子機器などの働きに狂いが出ること。
こさめ【小雨】[0]🔗⭐🔉
こさめ【小雨】[0]
たいした雨量にならない、細かに降る雨。
大雨
大雨
こざら【小皿】[0][1]🔗⭐🔉
こざら【小皿】[0][1]
小さな 皿。
[かぞえ方]一枚・一客(イツキヤク)
ござります【御座ります】[4]:[4]🔗⭐🔉
ござります【御座ります】[4]:[4]
(自・特殊型)
「ございます」の老人語。
ござる【御座る】[2]:[2]🔗⭐🔉
ござる【御座る】[2]:[2]
(自五)
〔←御座有る[3][2][1]:[3][2][1]〕
[一](一)「有る・居る・来る・行く」の尊敬語。いらっしゃる。
(二)「有る」の丁寧語。ございます。
[二] 正常な状態を失った様相を呈する。
「この魚はござって〔=腐って〕いる/ござった〔=くたびれた〕洋服/腹が少しござって〔=空いて〕来た/彼奴アイツちとござって〔=彼女に夢中になって〕いるんじゃないか」 〔[二] は、昭和の中葉まで使われていた一種の隠語〕
新明解 ページ 1876。