複数辞典一括検索+

コンパクト[1][3]🔗🔉

コンパクト[1][3] 〔compact = ぎっしり詰まった〕 [一] 携帯用の、鏡のついたおしろい入れ。 [二]―な 小さく まとまっていて、内容が充実している様子。 「―〔=小型〕カー[6]」

コンパス[1]🔗🔉

コンパス[1] 〔オ kompas〕 (一)〔円などをかくための〕二本足の製図器具。ぶんまわし。 「―が長い〔=歩幅が大きい〕」 (二)〔船などの〕羅針盤。 「ジャイロ―」

コンパニオン[3]🔗🔉

コンパニオン[3] 〔companion = 連れ〕 大きな△催し物(宴会)などで、客の案内役や接待役を勤める女性。

こんばん【今晩】[1]🔗🔉

こんばん【今晩】[1] きょうの晩。また、晩である現在。 「―は[5]〔=夜、人に会ったり 人の所を訪れたり する時の挨拶アイサツ語〕」

こんぱん【今般】[1]🔗🔉

こんぱん【今般】[1] 「今度(一) (二)」の意の漢語的表現。先般過般

コンビ[1]🔗🔉

コンビ[1] 〔←combination〕 (一)何かをするについての二人の組合せ。 「漫才の名―」トリオ (二)「コンビネーション(二)(三)」の略。

コンビーフ[3]🔗🔉

コンビーフ[3] 〔←corned beef〕 塩味だけの、牛肉の缶詰。コーン ビーフ[4]。 [かぞえ方]一缶

コンビナート[4]🔗🔉

コンビナート[4] 〔ロ kombinat〕 関連の有る幾つかの企業を結合して一つの工業地帯にまとめ、生産の能率を高める合理的な企業結合。 「石油化学―」

コンビニ[0]🔗🔉

コンビニ[0] コンビニエンス ストアの略。

コンビニエンスストア[9]🔗🔉

コンビニエンスストア[9] 〔convenience store, convenience = 便利〕 一人か二人の管理者によって運営される、小規模なセルフサービス式の店。食料品・日用雑貨を中心とし、二十四時間営業の店が多い。 コンビニ。

コンビネーション[4]🔗🔉

コンビネーション[4] 〔combination〕 (一)いくつかのものの組合せ。 「―サラダ」 (二)△婦人(子供)用の、上下の続いた下着。 (三)△革とカンバス(茶革と白革)とをはり合わせて作った靴。〔(二)(三)は「コンビ」とも言う〕 [かぞえ方](二)は一枚。(三)は一足

新明解 ページ 1993