複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいがい【際涯】[0]🔗⭐🔉
さいがい【際涯】[0]
〔一続きの土地などの〕そこで終わるという所。
「―〔=はてし〕の無い青空」
ざいかい【財界】[0]🔗⭐🔉
ざいかい【財界】[0]
実業家や金融業者の社会(を代表する団体)。経済界。
ざいがい【在外】ザイグワイ[0]🔗⭐🔉
ざいがい【在外】ザイグワイ[0]
外国に△居る(ある)こと。
「―邦人[5]・―資産[5]」
ざいがいこうかん【在外公館】ザイグワイコウクワン[5]🔗⭐🔉
ざいがいこうかん【在外公館】ザイグワイコウクワン[5]
外国にあるその国の大使館・公使館・領事館・代表部などの総称。
さいかいどう【西海道】サイカイダウ[3]🔗⭐🔉
さいかいどう【西海道】サイカイダウ[3]
もとの七道の一つ。九州と壱岐(イキ)・対馬(ツシマ)の称。
さいかいはつ【再開発】[3]🔗⭐🔉
さいかいはつ【再開発】[3]
―する もう一度開発して新しくすること。
「人間―〔=(アメリカなどで)経営者たちが新しい知識の吸収に努力すること〕・駅前―事業」
さいかく【才覚】[0]🔗⭐🔉
さいかく【才覚】[0]
(一)すばやい頭の働き。
「―のある人/―が回る〔=抜けめの無いくらい頭の回転が すばやい〕」
(二)―する 金を借りたり 計画を進めたり する上の、よいくふう。
「金の―をつける」
ざいがく【在学】[0]🔗⭐🔉
ざいがく【在学】[0]
―する 〔△学生(生徒・児童)として〕その学校に籍を置くこと。
「―中」
ざいかた【在方】[0]🔗⭐🔉
ざいかた【在方】[0]
「いなか」の意の老人語。
さいかち[0]🔗⭐🔉
さいかち[0]
山野に生える落葉高木。枝・幹にとげが有る。夏、薄黄色の花が咲く。さや・種は漢方薬用、また 洗濯せっけんの代用。〔マメ科〕
[表記]「{〈
角}・{〈
莢〉}」(漢語表記)とも書く。
[かぞえ方]一株・一本
角}・{〈
莢〉}」(漢語表記)とも書く。
[かぞえ方]一株・一本
さいかん【才幹】[0]🔗⭐🔉
さいかん【才幹】[0]
物事をうまく処理する能力。働き。材幹[0]。
さいかん【再刊】[0]🔗⭐🔉
さいかん【再刊】[0]
―する
(一)出版を中止していた(定期)刊行物を、また刊行すること。
(二)再版を刊行すること。
初刊
初刊
さいかん【彩管】サイクワン[0]🔗⭐🔉
さいかん【彩管】サイクワン[0]
「絵筆」の意の漢語的表現。
「―をふるう」
新明解 ページ 2011。