複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざいかん【在官】ザイクワン[0]🔗⭐🔉
ざいかん【在官】ザイクワン[0]
―する 官職についている△こと(期間)。
ざいかん【在監】[0]🔗⭐🔉
ざいかん【在監】[0]
―する 囚人として監獄 〔=刑務所〕 に入っていること。
さいき【才気】[1]🔗⭐🔉
さいき【才気】[1]
すばらしい、頭の働き。
「―縦横ジユウオウ〔=精神力がずばぬけてすぐれており、いかなる問題に対しても即座に てきぱきと判断を下すことが出来ること〕」
さいき【再起】[1]🔗⭐🔉
さいき【再起】[1]
―する 失敗・病気などの悪い状態から立ち直って、再び前と同じように活動出来るようになること。
「―不能」
さいき【猜忌】[1]🔗⭐🔉
さいき【猜忌】[1]
―する 〔「猜」は「きらう」、「忌」は「にくむ」意〕 相手の人格を嫌う余り、顔を合わせるのも避けようと思うこと。
「―の念」
さいき【祭器】[1]🔗⭐🔉
さいき【祭器】[1]
祭事に使う器具。
さいき【債鬼】[1]🔗⭐🔉
さいき【債鬼】[1]
〔人情味のない〕借金取り。
「―に責められる」
さいぎ【再議】[1]🔗⭐🔉
さいぎ【再議】[1]
―する すでに決定した事柄を、不十分であるとして再び同一の機関が審議すること。
さいぎ【猜疑】[1]🔗⭐🔉
さいぎ【猜疑】[1]
―する 〔「猜」も「疑」も、うたがう意〕 相手を信用する気になれず、何かしら自分に不利な事をするのではないかと疑うこと。
「―心[3]」
さいぎ【祭儀】[1]🔗⭐🔉
さいぎ【祭儀】[1]
祭りの儀式。
さいきょ【再挙】[1]🔗⭐🔉
さいきょ【再挙】[1]
―する 一度失敗した事業などを、また試みること。
「―を図る」
さいきょ【裁許】[1]🔗⭐🔉
さいきょ【裁許】[1]
―する 〔役所などで〕書類を調べた上で許可すること。
さいきょう【西京】サイキヤウ[0]🔗⭐🔉
さいきょう【西京】サイキヤウ[0]
(一)西の都。
(二)〔江戸を東京と言うのに対して〕 京都。
さいきょう【最強】サイキヤウ[0]🔗⭐🔉
さいきょう【最強】サイキヤウ[0]
最も強いこと。
「史上―」
ざいきょう【在京】ザイキヤウ[0]🔗⭐🔉
ざいきょう【在京】ザイキヤウ[0]
―する 首都としての東京に△住む(滞在する)こと。
ざいきょう【在郷】ザイキヤウ[0]🔗⭐🔉
ざいきょう【在郷】ザイキヤウ[0]
―する 郷里に住んでいること。ざいごう。
新明解 ページ 2012。