複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいぜんれつ【最前列】[3]🔗⭐🔉
さいぜんれつ【最前列】[3]
幾つか並んだ列の、最も前の列。
最後列
最後列
さいそう【才藻】サイサウ[0]🔗⭐🔉
さいそう【才藻】サイサウ[0]
「文才」の意の漢語的表現。
さいそう【採草】サイサウ[0]🔗⭐🔉
さいそう【採草】サイサウ[0]
(一)家畜の飼料として雑草を刈り取ること。
「―地[3]」
(二)海草類を海岸や海中から採ること。
[表記](二)は、「採藻」とも書く。
さいぞう【才蔵】サイザウ[0]🔗⭐🔉
さいぞう【才蔵】サイザウ[0]
〔万歳マンザイで〕太夫(タユウ)の相手をして人を笑わせる男。〔狭義では、あいづちばかり打つ人を けいべつして言う〕
さいそく【細則】[0]🔗⭐🔉
さいそく【催促】
[1]🔗⭐🔉
さいそく【催促】
[1]
―する △約束を果たす(希望をかなえてくれる)ようにと、せきたてること。
「―がましい[7]:[7]」
[1]
―する △約束を果たす(希望をかなえてくれる)ようにと、せきたてること。
「―がましい[7]:[7]」
ざいぞく【在俗】[0]🔗⭐🔉
ざいぞく【在俗】[0]
〔仏教で〕 頭をまるめたり 僧衣をつけたり せず、普通の生活をしている△こと(人)。
出家(二)
出家(二)
さいた【最多】[0]🔗⭐🔉
さいた【最多】[0]
最も多いこと。
最少
最少
ざいた【座板】[0]🔗⭐🔉
ざいた【座板】[0]
椅子(イス)・腰掛けの部分で、尻(シリ)をのせる平らな所。
[表記]もとの用字は、「〈坐板」。
サイダー[1]🔗⭐🔉
サイダー[1]
〔cider = りんご酒〕 炭酸水に甘ずっぱい味をつけた清涼飲料水。
[かぞえ方]一本
さいたい【妻帯】[0]🔗⭐🔉
さいたい【妻帯】[0]
―する 妻を△持つ(持っている)こと。
「―者[3]」
さいだい【細大】[0]🔗⭐🔉
さいだい【細大】[0]
細かなことと、大きなこと。
「―漏らさず〔=すっかり。全部〕 語る」
さいだい【最大】[0]🔗⭐🔉
さいだい【最大】[0]
ある△範囲(条件を満たすもの)の中で、最も大きいこと。
「―の△関心事(見所)/―の山場を越える/―級の ほめ方」
最小
最小
新明解 ページ 2026。