複数辞典一括検索+![]()
![]()
さくてき【索敵】[0]🔗⭐🔉
さくてき【索敵】[0]
敵が どこに居るか捜し、また、その位置・兵力を調べること。
さくど【作土】[1]🔗⭐🔉
さくど【作土】[1]
耕地の表層の耕された土。
さくとう【作陶】サクタウ[0]🔗⭐🔉
さくとう【作陶】サクタウ[0]
芸術品としての「焼き物(二)」を作ること。
「―二十年」
さくどう【索道】サクダウ[0]🔗⭐🔉
さくどう【索道】サクダウ[0]
〔←架空索道[4]〕 ケーブル。
さくどう【策動】[0]🔗⭐🔉
さくどう【策動】[0]
―する 人知れず(悪い)計画を立てて行動すること。
「―家[0]」
さくにゅう【搾乳】[0]🔗⭐🔉
さくにゅう【搾乳】[0]
(一)―する 〔ウシなどの〕乳を しぼりとること。乳しぼり。
(二)しぼりとった乳。
さくねん【昨年】[0]🔗⭐🔉
さくねん【昨年】[0]
「去年」の、少し改まった表現。
さくはく【削剥】[0]🔗⭐🔉
さくはく【削剥】[0]
川の水が、長年の間に岸の土を削りとること。
「―作用[5]」
さくばく【索莫】[0]🔗⭐🔉
さくばく【索莫】[0]
―たる/―と 心が満たされないで寂しい様子。
「―たる人生」
[表記]「索漠・索〈寞」とも書く。
さくばん【昨晩】[2]🔗⭐🔉
さくばん【昨晩】[2]
きのうの晩。「ゆうべ」よりも丁寧な言い方。
さくひこんぜ【昨非今是】[1]‐[1]🔗⭐🔉
さくひこんぜ【昨非今是】[1]‐[1]
境遇・考え方が変わって、きのう悪いと思ったことが、きょうは良く思われること。
さくひん【作品】
[0]🔗⭐🔉
さくひん【作品】
[0]
心をこめて制作したもの。〔狭義では、文芸・美術・工芸など芸術上の制作物を指す〕
「生徒―[4]・出陳―[5]・芸術―[5]」
[かぞえ方]一点・一本
[0]
心をこめて制作したもの。〔狭義では、文芸・美術・工芸など芸術上の制作物を指す〕
「生徒―[4]・出陳―[5]・芸術―[5]」
[かぞえ方]一点・一本
さくふう【作風】[0]🔗⭐🔉
さくふう【作風】[0]
作品に現われた、その作者の志向する傾向・特徴。
さくふう【朔風】[0]🔗⭐🔉
さくふう【朔風】[0]
「北風」の意の漢語的表現。
さくぶつ【作物】[2]🔗⭐🔉
さくぶつ【作物】[2]
〔絵・彫刻・文章などの〕作品。
さくぶん【作文】[0]🔗⭐🔉
さくぶん【作文】[0]
―する (何かの課題で)文章を作ること。また、その文章。〔体裁を整えるために文章を書いただけで、内容を伴わないものの意にも用いられる。例、「―に過ぎない報告書」〕
新明解 ページ 2063。