複数辞典一括検索+

さくじょう【索条】サクデウ[0]🔗🔉

さくじょう【索条】サクデウ[0] △麻(鋼)の線をより合わせたものを芯(シン)にし、これに鋼製の針金を さらにより合わせたもの数本を巻きつけて作った縄。鋼索。ワイヤ ロープ。 [かぞえ方]一本

サクション[1]🔗🔉

サクション[1] 〔suction〕 吸上げ。吸引(キユウイン)。 「―ポンプ」

さくず【作図】サクヅ[0]🔗🔉

さくず【作図】サクヅ[0] ―する (一)図を作ること。 (二)〔幾何学で〕与えられた条件を満足する図形を描くこと。〔狭義では、定規とコンパスのみを使用するものに限定される〕

さくする【策する】[3]:[3]🔗🔉

さくする【策する】[3]:[3] (他サ) 「図る」意の漢語的表現。 策す[2]:[2](五)。 「△財産横領(延命)を―」

さくせい【作成】【作製】[0]🔗🔉

さくせい【作成】【作製】[0] 書類・文章などを作ること。 「試験問題の―」 品物・図面・印刷物などを作ること。製作。

さくせい【鑿井】[0]🔗🔉

さくせい【鑿井】[0] ―する 地下水や石油をとるために、井戸や穴を掘ること。ボーリング。 「―機[3]」

サクセス[1][3]🔗🔉

サクセス[1][3] 〔success〕〔事業の〕成功。 「―ストーリー」

さくせん【作戦】[0]🔗🔉

さくせん【作戦】[0] (一)△戦い(ゲーム)のしかた。 「―を練る」 (二)軍隊が一定期間 特定の敵に対してとる行動。 「敵の背後を突く―に△出る(転じる)/―を展開する」 [表記]「策戦」とも書く。

さくぜん【索然】[0]🔗🔉

さくぜん【索然】[0] ―たる/―と 興味の(あまり)感じられない様子。

さくそう【錯綜】[0]🔗🔉

さくそう【錯綜】[0] ―する 〔物事の関係が〕複雑に入り組むこと。 「利害関係が―する」

さくちがい【作違い】【作違】サクチガヒ[3]🔗🔉

さくちがい【作違い】【作違】サクチガヒ[3] 作柄(サクガラ)がよくないこと。不作。

さくちょう【作調】サクテウ[0]🔗🔉

さくちょう【作調】サクテウ[0] 〔絵などの〕作品の調子。 「迫力ある―を示す」

さくづけ【作付】[0]🔗🔉

さくづけ【作付】[0] 作物を植え付けること。さくつけ。 「―面積[5]」

さくっと[2]🔗🔉

さくっと[2] (副) 少し堅い物を軽くすくう時のような音。 「砂をシャベルで―すくう」

新明解 ページ 2062