複数辞典一括検索+

さしぐし【挿し櫛】【挿櫛】[2]🔗🔉

さしぐし【挿し櫛】【挿櫛】[2] 婦人が髪の飾りにさす櫛。 梳()き櫛 [かぞえ方]一本

さしぐすり【差し薬】【差薬】[3]🔗🔉

さしぐすり【差し薬】【差薬】[3] 目にさす薬。点眼薬。

さしぐすり【挿し薬】【挿薬】[3]🔗🔉

さしぐすり【挿し薬】【挿薬】[3] 座薬。

さしぐむ【差しぐむ】[3]:[3]🔗🔉

さしぐむ【差しぐむ】[3]:[3] (自四) 〔雅〕涙が出そうになる。 「涙差しぐみ帰り来ぬ」

さしくる【差し繰る】【差繰る】[3][0]:[3][0]🔗🔉

さしくる【差し繰る】【差繰る】[3][0]:[3][0] (他五) くりあわせる。

さしげ【刺し毛】【刺毛】【差し毛】【差毛】[0][2]🔗🔉

さしげ【刺し毛】【刺毛】【差し毛】【差毛】[0][2] 〔下毛シタゲと違って〕動物のからだに生えている、長い ふさふさした毛。 別な色の毛が交じること。また、その毛。

さしこ【刺し子】【刺子】[3]🔗🔉

さしこ【刺し子】【刺子】[3] 綿布を表裏に重ね合わせて一面に細かく刺し縫いにしたもの。丈夫で、柔道着・剣道着などにする。〔以前は消防服にも用いられた〕

さしごえ【差し肥】【差肥】[0]🔗🔉

さしごえ【差し肥】【差肥】[0] イグサ・水稲などに与える肥料。ぶつ切りにした干しニシンなどを土の中に差し込む。

さしこえる【差し越える】【差越える】[4][5]:[4][0]🔗🔉

さしこえる【差し越える】【差越える】[4][5]:[4][0] (他下一) △有るべき順序を無視して(でしゃばって)先に行う。

さしこす【差し越す】【差越す】[4]:[0]🔗🔉

さしこす【差し越す】【差越す】[4]:[0] [一](自五) (一)越えて前へ出る。 (二)差し越える。 [二](他五) 「(送って)よこす」意の老人語。 [名] 差越し[0] 「御―の品」

さしこばた【指し小旗】【指小旗】[3]🔗🔉

さしこばた【指し小旗】【指小旗】[3] よろいの指し物にする小旗。

さしこみ【差し込み】【差込】[0]🔗🔉

さしこみ【差し込み】【差込】[0] (一)さしこむこと。また、その道具。〔狭義では、電気の接続を行う部品のプラグを指す。また、俗に、コンセントの称〕 (二)さしこむ病気。おもに、胃けいれん。癪(シヤク)。 [表記](一)は、「挿込み」とも書く。

新明解 ページ 2079