複数辞典一括検索+![]()
![]()
ざつえき【雑役】[0]🔗⭐🔉
ざつえき【雑役】[0]
(一)〔会社・工場などで〕 社員・工員の仕事以外の肉体労働の あれこれ。たとえば、掃除や運搬など(をする人)。
「―夫[4]」
(二)〔刑務所などで〕看守の助手をつとめる囚人。
「―囚[4]」
ざつえき【雑益】[0]🔗⭐🔉
ざつえき【雑益】[0]
こまごました いろいろの利益。
雑損
雑損
ざつおん【雑音】[0]🔗⭐🔉
ざつおん【雑音】[0]
不愉快な感じを与える、いろいろの音。〔騒がしい音や通信の妨げとなる音を指す〕
「―を入れる〔=関係者以外の者が無責任な事を、あれこれ言う〕」
さっか【作家】サクカ[0]🔗⭐🔉
さっか【作家】サクカ[0]
小説家として世に認められ、それで生計を立てている人。〔広義では、絵画・写真・生け花・作陶など、広い意味の芸術活動に従事する人を指す〕
「放送―[5]・女流―[4]」
さっか【作歌】サクカ[0]🔗⭐🔉
さっか【作歌】サクカ[0]
―する 短歌を作ること。また、その短歌。
さっか【擦過】サックワ[0][1]🔗⭐🔉
さっか【擦過】サックワ[0][1]
―する かすること。
さっかしょう【擦過傷】サックワシヤウ[0][3]🔗⭐🔉
さっかしょう【擦過傷】サックワシヤウ[0][3]
すりむいたりして出来た、軽い傷。
ざっか【雑貨】ザックワ[0]🔗⭐🔉
ざっか【雑貨】ザックワ[0]
食料品・ちり紙・スリッパ・ほうきなどの、ちょっとした日常生活品。
「―商[3]・―店[3]〔=雑貨のほかに、時に食料品をも売る店〕」
サッカー[1]🔗⭐🔉
サッカー[1]
〔←seersucker〕 もめんなどの織物の一種。縦のしまの平織りの地を、縦のしまの糸だけを縮めて、しぼを表わしたもの。おもに夏の婦人・子供服にする。
サッカー[1]🔗⭐🔉
サッカー[1]
〔soccer←associationの短縮形+er、に基づき、もとア式蹴球シユウキユウの通称〕 十一人ずつ二組に分かれ、敵のゴールに丸いボールをけって入れる競技。競技中、ゴール キーパー以外が手を使うと反則になる。
「プロ―」
さつがい【殺害】[0]🔗⭐🔉
さつがい【殺害】[0]
―する 「殺人」の意の漢語的表現。
新明解 ページ 2095。