複数辞典一括検索+

さつ[冊]🔗🔉

さつ[冊] 〔「さく」の変化〕とじた本。書物。〔本・雑誌・手帳・日記帳・ノート・スクラップブック・アルバムなどを算カゾえる時にも用いられる〕 「冊子・分冊・別冊」

さつ[札]🔗🔉

さつ[札] (一)文字を書いた、小さい木の板。 「表札・門札」 (二)手紙や、証拠となる書きつけ。 「札記・書札・一札・鑑札」 (三)乗車券・乗船券や入場券。 「出札・改札・検札」 (四)競売の時に価格を書くふだ。 「入札・落札」

さつ[刷]🔗🔉

さつ[刷] (一)たまったよごれを除き、きれいにする。〔刷毛ハケ・刷子ブラシも、この意〕 「刷新」 (二)版木の上に紙を載せて、すり出す。 「印刷・縮刷・増刷」

さつ[殺]🔗🔉

さつ[殺] (一)ころす。 「殺人・自殺・他殺」 (二)無くす。無くする。 「抹殺マツサツ・殺風景」 (三)△大いに(すっかり)…する意の助辞。 「笑殺・黙殺・悩殺・忙殺」

さつ[察]🔗🔉

さつ[察] (一)いろいろな観点から△調べて(判断して)実情や真相を知る。 「考察・視察・診察」 (二)相手の事情をおしはかる。 「察知・推察」

さつ[撮]🔗🔉

さつ[撮] (一)つまんで取り上げる。 「撮要」 (二)写真をとる。 「撮影・空撮[0]〔=空中からの撮影〕・特撮」

さつ[擦]🔗🔉

さつ[擦] 勢いよくこする。 「擦過傷・摩擦」

さつ[1][0]🔗🔉

さつ[1][0] 「警察」の意の圧縮表現。〔通語〕

さつ【札】[0]🔗🔉

さつ【札】[0] 紙幣。 「お―[0]・―束・千円―・―入れ」

ざつ【雑】🔗🔉

ざつ【雑】 [一][1] 一定の基準で分類した時、どの項目にもはいらないこと。 「―の部/―収入」 [二][0]―な/―に (一)入り乱れていて整理されていない様子。 (二)細かな所まで行き届いていない様子。 「―な扱いを△する(受ける)」 ――さ[0] 「―加減」

さつい【殺意】[1]🔗🔉

さつい【殺意】[1] 人を殺そうとする考え。 「―をいだく」

さついれ【札入れ】【札入】[4][0][3]🔗🔉

さついれ【札入れ】【札入】[4][0][3] 紙幣を収め、ポケットなどの中に入れて持って歩く入れもの。

さつえい【撮影】[0]🔗🔉

さつえい【撮影】[0] ―する 写真・映画をとること。 「―機[3]・―所ジヨ[0][5]・野外―[4]・特殊―」

新明解 ページ 2094