複数辞典一括検索+![]()
![]()
しかしゅう【詞華集】シクワシフ[2]🔗⭐🔉
しかしゅう【詞華集】シクワシフ[2]
詩文の選集。アンソロジー。
じかせん【耳下腺】[2]🔗⭐🔉
じかせん【耳下腺】[2]
耳の前下にある唾(ダ)液腺。
じかせんえん【耳下腺炎】[3]🔗⭐🔉
じかせんえん【耳下腺炎】[3]
(流行性の)耳下腺の炎症。おたふくかぜ。
しかた【仕方】[0]🔗⭐🔉
しかた【仕方】[0]
〔為シ方の意〕 やりかた。やりよう。
しかたない【仕方無い】[4]:[4]🔗⭐🔉
しかたない【仕方無い】[4]:[4]
(形)
(どうにも)しようが無い。
「△早く見たくて(寒くて)―(が)無い/仕方無く認める」
しかたばなし【仕方咄】[4]🔗⭐🔉
しかたばなし【仕方咄】[4]
身振り・手振りを交じえてする△話(落語)。
[表記]「仕形〈咄」とも書く。
じかた【地方】ヂカタ[0]🔗⭐🔉
じかた【地方】ヂカタ[0]
(一)「いなか」の意の老人語。在郷(ザイゴウ)。
(二)〔立方タチカタと違って〕踊りの はやしの音楽の演奏者。
じかたび【地下足袋】ヂカタビ[0]🔗⭐🔉
じかたび【地下足袋】ヂカタビ[0]
〔「直ジカ足袋」の意〕(労働用の)ゴム底の足袋。ちかたび。
[かぞえ方]一足
じがため【地固め】【地固】ヂガタメ[2]🔗⭐🔉
じがため【地固め】【地固】ヂガタメ[2]
―する 地形(ジギヨウ)。〔仕事が確実に出来るように、下準備をする意にも用いられる〕
じかだんぱん【直談判】ヂカダンパン[3]🔗⭐🔉
じかだんぱん【直談判】ヂカダンパン[3]
―する 人を間に入れずに、直接談判すること。〔略して、「じかだん」とも言う〕
しがち【仕がち】[0]🔗⭐🔉
しがち【仕がち】[0]
―な そのように△する(なる)傾向がある様子だ。
「とかく遅刻を―だ/欠席―」
しかつ【死活】シクワツ[0]🔗⭐🔉
しかつ【死活】シクワツ[0]
死ぬか生き残るか。
「―に かかわる/―の問題」
しがつ【四月】シグワツ[3]🔗⭐🔉
しがつ【四月】シグワツ[3]
一年の第四の月。〔雅名は、うづき〕
しがつばか【四月馬鹿】シグワツバカ[4]🔗⭐🔉
しがつばか【四月馬鹿】シグワツバカ[4]
エープリルフール
エープリルフール
じかつ【自活】ジクワツ[0]🔗⭐🔉
じかつ【自活】ジクワツ[0]
―する 他の援助・保護を受けないで生活すること。
「―能力」
しかつめらしい[6]:[6]🔗⭐🔉
しかつめらしい[6]:[6]
(形)
もったいぶって、堅苦しい様子だ。
――さ[5][6]――げ[0][6][7]
[表記]「〈鹿爪〉らしい」は、借字。
新明解 ページ 2215。