複数辞典一括検索+![]()
![]()
しかける【仕掛ける】[3]:[3]🔗⭐🔉
しかける【仕掛ける】[3]:[3]
(他下一)
(一)相手が何かをしようとする前にこちらから積極的な態度・行動に出る。
「宣戦布告なき戦争を仕掛けてきた/話を―/けんかを―〔=いどむ〕/△技(トリック)を―/ドル売りを―」
(二)条件が整えば効果・効力が発揮出来るような仕組みを準備する。
「△爆弾(爆発物・地雷・機雷)を―/盗聴装置を―/御飯ゴハンを―/御釜オカマを―/このツアーを仕掛けた〔=企画した〕のは地元の人びとだ」
[
仕掛け[二]]
仕掛け[二]]
しかし【併し】【併】[2][1]🔗⭐🔉
しかし【併し】【併】[2][1]
(接)
前の話の内容を否定したり その内容から予想される事と反対の事を述べたり することを表わす。〔「だが」より少し改まった言い方〕
[表記]「《然し」とも書く。
しかしながら【併し乍ら】【併乍ら】[4]🔗⭐🔉
しかしながら【併し乍ら】【併乍ら】[4]
[一](接)
「しかし」の強調表現。
[二](副)
〔雅〕当該の物事のすべてがことごとく そのような状況下に在ることを表わす。
「重盛叙爵より今大臣の大将にいたるまで、―君の御恩ならずと云イフ事なし」
しかじか【然然】[2]🔗⭐🔉
しかじか【然然】[2]
(副)
(一)聞き手に詳しく言う必要の無い部分を省略して言う語。
(二)前の相手に言った事を次の相手が知っているものと見なして省略して言う語。これこれ。こうこう。
「かくかく―」
[表記](一)は、「〈云云〉」とも書く。
新明解 ページ 2214。